FreeBSD QandA 2001年8月13日 更新分

QandA
QandA Project
登録・更新 QandA 一覧

管理番号 1813 (新規) 更新履歴
Q. samba が日本語化されたと聞いたので、port/package からインストール
   しましたが、日本語機能が使えません。

A. samba には英語版 (国際版) と日本語版の2種類があります。日本語機能が
   必要なら、日本語版を入れて下さい。

   ports なら net/samba が英語版、japanese/samba が日本語版で、
   package なら samba-*.tgz が英語版、ja-samba-*.tgz が日本語版です。


管理番号 158 (更新) 更新履歴
Q. 小さいファイルを連続してディスクに書き込むと、すごく遅いのですが。

A. FreeBSD のデフォルトでは、ファイルのデータ本体は遅延書き込みされますが、
   i-node (メタデータ) の更新は同期的に行なわれているため、頻繁にファイルの
   作成・削除・更新をするような動作は比較的低速です。

   これは安全性を考慮した上でのことで、安全性や機能を少し犠牲にすれば
   高速化することができます。そのため目的に応じて使い分ける必要がある
   でしょう。

   1. mount(8) 時に -o async オプションを使用すると、i-node の更新も非
      同期に行います。例えば、/etc/fstab に
        /dev/ccd0c    /a   ufs   rw,async    0  2
      のように書きます。ただし、速くなる代りに信頼性は儀牲にされます。

      mount(8) によると
        async   指定したファイルシステムのすべての I/O を非同期に行います。
                このオプションを指定することは非常に危険ですので、システ
                ムクラッシュ時にファイルシステムを作り直す用意ができてい
                ないかぎりは使うべきではありません。
      とあります。

      ちなみに Linux では、この async がデフォルトになっています。

   2. 用途によっては -o noatime オプションも有効です。これはファイルへ
      のアクセス時に、ファイルの最終アクセス日時を更新しません。ただし、 
      このアクセス日時を利用するようなアプリケーションは上手く動かない
      ので注意が必要です。/etc/fstab には
        /dev/ccd0c    /a   ufs   rw,async,noatime    0  2
      のように書きます。

   3. FreeBSD 3.0-RELEASE からはこれらに加えて softupdates という機能
      が加わっています。これは、安全性の犠牲なしにファイル I/O の高速
      化を行おうとするもので、場合によってはかなりの効果が期待できます。

        softupdates の解説 <URL:http://www.kame.net/~kazu/doc/softupdate>

      FreeBSD 4.1-RELEASE 以降は、デフォルトで GENERIC カーネルに
      softupdates 機能が含まれています。

      a) ファイルシステムに対して softupdates を有効にします。この時 
         tunefs(8) を使うにはファイルシステムがアンマウントされた状態
         でなければなりません。シングルユーザモードで作業すれば良いで
         しょう。

           # tunefs -n enable /a

      b) この機能を使うとき -o async オプションは無意味です。

           /dev/ccd0c    /a   ufs   rw,noatime    0  2

         また、上手くできたか確認するには mount コマンドをオプションなし
         で実行します。

            % mount
           /dev/ccd0c on /a (local, noatime, soft-updates, writes: ...
                                             ^^^^^^^^^^^^

   4. これ以外で高速化の鍵となるものは、PCI IDE コントローラのフラグ設
      定や、newfs(8) 時のオプション指定の最適な組合せ、及び ccd(4) や 
      vinum(8) を使用してディスクをストライピングすることも考慮する価
      値があるでしょう。


管理番号 409 (更新) 更新履歴
Q. 電子ブック (8cm CD) や EPWING 規格 (12cm CD) などの辞書データを使って、
   辞書の検索をしたい。

A. FreeBSD の ports および packages には、電子ブック (EB, EBG, EBXA) およ
   び EPWING 規格の辞書で検索を行うためのソフトウェアがいくつか存在します。

   ソフトウェアの開発されたまたは、改訂された時期によって利用可能なデータ
   の制限があります。

       1. 文字のみしか扱えない。
       2. 外字データを画像のまま扱える。
       3. 画像や音声などにも対応している。

   これらは動作の形態の違いによって、次のように分類できます。

       1. 直接、辞書データを検索するもの
       2. ネットワークを介した、クライアント/サーバ型のもの

   ネットワークのプロトコルには、次のような形式があります。

       1. ndtp  日本で主に使われているようです。
       2. dict  RFC 2229 対応
       3. http  WWW ベース


   1. NDTP のクライアントあるいはサーバとして動作するもの

      NDTP というプロトコルのクライアントとサーバをインストールします。ク
      ライアントとサーバを少なくとも一種類ずつインストールする必要がありま
      す。基本的に、クライアントとサーバは、どの組み合わせでも使用できます。
   
      NDTP のクライアントには次のものがあります。
   
          * Lookup (文字のみしか扱えません)
            Emacs 上で動作する。単体でも動作可能。DICT にも対応しています。
            複数の辞書を一度に扱えます。
            <URL:http://openlab.ring.gr.jp/lookup/>
   
          * BookView (外字データを扱えます)
            Tcl/Tk 上で動作する。日本語対応版 Tcl/Tk が必要です。
            <URL:http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/bookview/>
   
          * diclookup-mule (文字のみしか扱えません)
            Emacs 上で動作する。Emacs あるいは Mule が必要です。
            (XEmacs 上では動作させることができません。)
   
          * kenjiro (文字ベース)
            dserver に付属している。
   
          * まだありますが、info ndtpd などを参照してください。
   
      NDTP のサーバには次のものがあります。
   
          * NDTPD (外字データや音声なども扱えます)
            NDTP サーバ。正確には EB ライブラリという検索ライブラリとサーバ
            部分から構成されます。
   
          * dserver (文字しか扱えません)
            NDTP サーバ。kenjiro というクライアントが付属しています。
   
      DICT 形式
   
          DICT プロトコル (RFC 2229) に対応していれば、クライアント/サーバは
          どれでもいいはずです。Lookup なども対応しています。

   2. WWW の CGI プログラムとして動作するもの

      Apache のように CGI に対応している WWW サーバをインストールする必要
      があります。また、検索には Netscape Communicator 等の WWW ブラウザが
      必要です。サーバとクライアントは別々のマシンで動作させることもできま
      す。WWW ブラウザさえあれば UNIX 以外の環境からも使えます。

      このタイプには、次のソフトウェアがあります。

          * ebw3
            正確には、CGI プログラム ebw3 と専用の検索サーバ ebw3d から構成
            されています。(電子ブックのためのライブラリ eb の web 版というこ
            とのようです)

   3. 単体で使用するもの

      単体で動作するので、そのソフトウェアだけをインストールすれば、使用で
      きるようになります。次のソフトウェアがあります。

          * cdrom2
            文字ベースの辞書検索ソフトウェアです。


   zzz. Lookup と同じURL から辿れる場所では FreePWING なども開発している
   ようです。FreePWING は、EPWING 互換データを作成するスクリプトで現在でも
   多くのフリー辞書が使えるようです。

   なお、電子ブックや EPWING 規格であることを謳っていない辞書は、大抵がまっ
   たく異なる独自規格を採用しています。ここに挙げたソフトウェアでは検索は
   できませんので、注意しましょう。

   [電子辞書オープンラボ]
      <URL:http://openlab.ring.gr.jp/edict/>
   [FreePWING]
      <URL:http://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/>


管理番号 1253 (更新) 更新履歴
Q. ファイルの文字コードを変換したいのですが。

A. nkf、qkc あるいは iconv を使いましょう。

     % nkf file    > file-jis  (JISに変換)
     % nkf -e file > file-euc  (EUCに変換)
     % nkf -s file > file-sjis (SJISに変換)

   qkc は ファイルを直接書き換えられるので、
     % qkc -e file (EUCに変換)
   とすることもできます。

   iconv は nkf や qkc などがサポートしている日本語文字コードの他に、
   他言語の文字コードや unicode もサポートしています。

     % iconv -f utf-8 -t euc-jp file > file-euc      (UTF-8 から EUC に変換)
     % iconv -f utf-8 -t iso-2022-jp file > file-jis (UTF-8 から JIS に変換)
     % iconv -f utf-8 -t shift_jis file > file-sjis  (UTF-8 から SJIS に変換)

   なお、iconv で JIS コードを変換する場合には ports/packages の
   iconv-extra もインストールした方が良いようです。

   nkf、qkc、iconv のいずれも、ports/packages が用意されています。
   さらに詳しい使用法は、コマンドと同時にインストールされる
   マニュアルページ nkf(1)、qkc(1)、iconv(1) を御覧下さい。

   また、ファイルの文字コードを調べるには [管理番号 1254] を参照してください。


管理番号 67 (更新) 更新履歴
Q. RFC の和訳はありますか?

A. RFC ならびに Internet Draft を和訳するプロジェクトが複数存在します。
   それぞれ扱う分野が違うので、適切に参照しましょう。
        <URL:http://rfc-jp.nic.ad.jp/>
        <URL:http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC.html>
        <URL:http://www.barrier-free.co.jp/homes/RFCJ/>
        <URL:http://www.imasy.or.jp/~yotti/#rfc>


管理番号 635 (更新) 更新履歴
Q. PC-9821 の内蔵 2nd シリアルポート(COM2/sio1)を使うことはできますか?
 

A. FreeBSD(98) 3.1R-Rev01 以降のバージョンで対応しており、sio1 で使用する
   事が出来ます。


管理番号 859 (更新) 更新履歴
Q. FreeBSD で RADIUS サーバを立てようと思っているのですが、参考になる
   Web サイトはありますか?

A. iij-ppp や pppd を使うのなら
     <URL:http://www.kyoto-wave.or.jp/shain/radius/>

   Livingston (現在は Lucent 社)
     <URL:http://www.livingston.com/>

   DTC Radius
     <URL:http://www.dtc.co.jp/Radius/>
     <URL:http://www.dtc.co.jp/Radius2.0/>

   Ascend (現在は Lucent 社) Radius FAQ
     <URL:http://www.lucent.co.jp/ins/techdoc/radiusfaq.html>

   HappySize さんによる RADIUS リンク集
     <URL:http://www.happysize.co.jp/techie/>
     <URL:http://www.happysize.co.jp/techie/RADIUS/radiusserver.html>

   ルータ RT シリーズを作ってる YAMAHA のサイト
     <URL:http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/radius.html>

   あとは RFC ですが、Index を RADIUS でサーチしてみれば、関連するものが
   いくつか見付かるでしょう。


管理番号 71 (更新) 更新履歴
Q. DOS/Windows 上で、kern.flp 及び mfsroot.flp をフロッピーに
   コピーしたのですが、「ディスクの空き領域が足りません」で
   書き込めません。 

A. "copy" コマンドでコピーするのではありません。
   圧縮してコピーするのでもありません。

   1. PC/AT 互換機の場合は
    a) tools/fdimage.exe を使ってください。詳しくはリリースに付属する
       FLOPPIES.TXT を読んでください。

       例えば 4.3-RELEASE なら、fdimage.exe は
         <URL:ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.3-RELEASE/tools/>
       に、kern.flp と mfsroot.flp は
         <URL:ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.3-RELEASE/floppies/>
       にあります。CD-ROM の場合も、同様のディレクトリ構成になっています。

       同じディレクトリに3つのファイルを置いて、
         C:> cd ファイルを置いたディレクトリ名
         (1枚目のフロッピーを挿入)
         C:> fdimage kern.flp a:
         (フロッピーを抜いて、2枚目のフロッピーを挿入)
         C:> fdimage mfsroot.flp a:
       とするのがよいでしょう。

    b) GUI な tool ならば rawwritewin というものがあります。
       ペンギンさんのアイコンの GPL なソフトウエアです。
         <URL:http://uranus.it.swin.edu.au/~jn/linux/>

   3. NEC PC98 系の場合は tools98/dostools 以下の rawrite.exe を使います。
     必ずリリースに付属する 98readme/Instal98.txt を良く読んでください。
     [管理番号 72] に参考情報があります。


管理番号 47 (更新) 更新履歴
Q. NEC PC-9801/9821シリーズでハードディスク起動メニューから、FreeBSD(98)
   の領域を選んだのですが boot できません。

A. FreeBSD(98) はハードディスク起動メニューの種類により、起動できない
   ことがあります。もしこのような状態なら、DOS 標準の起動メニューを
   入れ替える必要があります。

   安全かつ確実な方法は、DOS 付属の format コマンドで初期化することです
   (この時は、ディスクの中身が全て消えますのでバックアップを忘れずに)。

   しかし「フォーマットするのは面倒だ」と思われる方には次の方法があります。

     1.起動メニューから選べなくてもよく、DOS から起動できればいい。
       ---> HSB (Ver3.7 以降) を使用すれば、起動できる可能性があります。

     2.起動メニューから選べなくては嫌だ、多少のリスクを負ってもよいので
       起動メニューを入れ替えたい。
       ---> HDU を使えば、起動メニューの入れ替えが行えます。
          ただし、付属のドキュメントを十分読んだ上作業してください。

     3.FreeBSD(98) 4.1R-RELEASE 以降では、pc98 アーキテクチャ用の
       ブートマネージャ(boot0, boot0.5) が追加されました。boot98cfg(8) を
       使って HDD に書き込んだり、ブートマネージャの設定を変更したりできます。
       HD 起動メニューが壊れた場合など、NEC 製 の HD 起動メニューの
       代わりに使用できます。使用方法は Instal98.txt を参照してください。
       <URL:http://www.jp.FreeBSD.org/pc98/releases/4.1R/Relnot98.txt>

   HSB、HDU は Masao氏が、公開されているフリーソフトです。
      <URL:http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se002233.html>
      <URL:http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se009150.html>

   また、えらー15氏が HSB を PC-9821Ra で使用するための差分を公開して
   います。同じ R-Mate シリーズである PC-9821Rv20 にて FreeBSD(98) の起動に
   成功したという報告があります。
   「えらー15の小屋」
      <URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/>
   から、「ツール/テスト版」を辿ってください。


QandA
QandA Project
登録・更新 QandA 一覧