Q. 電子ブック (8cm CD) や EPWING 規格 (12cm CD) などの辞書データを使って、
辞書の検索をしたい。
A. FreeBSD の ports および packages には、電子ブック (EB, EBG, EBXA) およ
び EPWING 規格の辞書で検索を行うためのソフトウェアがいくつか存在します。
ソフトウェアの開発されたまたは、改訂された時期によって利用可能なデータ
の制限があります。
1. 文字のみしか扱えない。
2. 外字データを画像のまま扱える。
3. 画像や音声などにも対応している。
これらは動作の形態の違いによって、次のように分類できます。
1. 直接、辞書データを検索するもの
2. ネットワークを介した、クライアント/サーバ型のもの
ネットワークのプロトコルには、次のような形式があります。
1. ndtp 日本で主に使われているようです。
2. dict RFC 2229 対応
3. http WWW ベース
1. 単体で使用するもの
単体で動作するので、そのソフトウェアだけをインストールすれば、使用で
きるようになります。次のソフトウェアがあります。
* cdrom2
文字ベースの辞書検索ソフトウェアです。
* Lookup (eb Library を利用する)
文字・画像・音声に対応している。
複数の辞書も一度に扱える
2. NDTP のクライアントあるいはサーバとして動作するもの
NDTP というプロトコルのクライアントとサーバをインストールします。ク
ライアントとサーバを少なくとも一種類ずつインストールする必要がありま
す。基本的に、クライアントとサーバは、どの組み合わせでも使用できます。
NDTP のクライアントには次のものがあります。
* Lookup (文字・画像・音声に対応)
Emacs 上で動作する。単体でも動作可能。DICT にも対応しています。
複数の辞書を一度に扱えます。
<URL:http://openlab.ring.gr.jp/lookup/>
* BookView (外字データを扱えます)
Tcl/Tk 上で動作する。日本語対応版 Tcl/Tk が必要です。
<URL:http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/bookview/>
* diclookup-mule (文字のみしか扱えません. intlfontで外字に対応)
Emacs 上で動作する。Emacs あるいは Mule が必要です。
(XEmacs 上では動作させることができません。)
* kenjiro (文字ベース)
dserver に付属している。
* まだありますが、info ndtpd などを参照してください。
NDTP のサーバには次のものがあります。
* NDTPD (外字データや音声なども扱えます)
NDTP サーバ。正確には EB ライブラリという検索ライブラリとサーバ
部分から構成されます。
* dserver (文字しか扱えません)
NDTP サーバ。kenjiro というクライアントが付属しています。
DICT 形式
DICT プロトコル (RFC 2229) に対応していれば、クライアント/サーバは
どれでもいいはずです。Lookup なども対応しています。
3. WWW の CGI プログラムとして動作するもの
Apache のように CGI に対応している WWW サーバをインストールする必要
があります。また、検索には Netscape Communicator 等の WWW ブラウザが
必要です。サーバとクライアントは別々のマシンで動作させることもできま
す。WWW ブラウザさえあれば UNIX 以外の環境からも使えます。
このタイプには、次のソフトウェアがあります。
* ebw3
正確には、CGI プログラム ebw3 と専用の検索サーバ ebw3d から構成
されています。(電子ブックのためのライブラリ eb の web 版というこ
とのようです)
zzz. Lookup と同じURL から辿れる場所では FreePWING なども開発している
ようです。FreePWING は、EPWING 互換データを作成するスクリプトで現在でも
多くのフリー辞書が使えるようです。
なお、電子ブックや EPWING 規格であることを謳っていない辞書は、大抵がまっ
たく異なる独自規格を採用しています。ここに挙げたソフトウェアでは検索は
できませんので、注意しましょう。
[電子辞書オープンラボ]
<URL:http://openlab.ring.gr.jp/edict/>
[FreePWING]
<URL:http://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/>
グループ名: rfc