FreeBSD 関連の日本語メーリングリスト
  - メールの宛先
  
- listname@jp.FreeBSD.org
  
- 入会方法
  
- subscribe listname
 と本文に書いて, majordomo@jp.FreeBSD.org
      宛にメールを送ります.  listname には, 
      入会したいメーリングリストの名前を書きます.  Subject は空で
      構いません.
      例えば, FreeBSD-users-jp に入会したいなら, 以下のようなメー
      ルを送ります.- 
      To: majordomo@jp.FreeBSD.org
      Subject:
      --------
      subscribe FreeBSD-users-jp
      FreeBSD-users-jp と FreeBSD-tech-jp, FreeBSD-net-jp
      にはダイジェスト版もあります.
      NIFTY Serve などからの参加で,頻繁(メールがあふれない
      自信がある程度)にメールを読めない方はこちらがお勧めです.
- 脱会方法
  
- unsubscribe listname
 と本文に書いて, majordomo@jp.FreeBSD.org
      宛にメールを送ります.
- Archives
  
-  一通毎のアーカイブ
  
  -  100通毎に tar.gz 化したアーカイブ
  
  - 
  
- 世話役
  
- ml-admin@jp.FreeBSD.org
- 投稿する前に
- メーリングリストで質問する前に、まず 困った時には
    を一読してください。
- 登録アドレスのみ投稿可能なメーリングリスト
- jp.FreeBSD.org のメーリングリストのうち、 FreeBSD-users-jp,
    FreeBSD-net-jp, FreeBSD-tech-jp, doc-jp-work,
    FreeBSD98-doc, FreeBSD98-hackers, FreeBSD98-testers
    は登録したメールアドレス (ダイジェスト版があるものはその登録も含む)
    以外からの投稿はできません。投稿できない場合はメールヘッダの From:
    が登録したアドレスと一致しているかどうか確認してください。
- スパム (迷惑) メールについて
- jp.FreeBSD.org のメーリングリストの一部は誰でも投稿可能です。
    このため、スパムメールがメーリングリストに流れることがあることを
    御承知おきください。
- 問題発生時の対処
- メーリングリストにおいて何か事故が起こった場合、その事故についての
    メールをリストに投稿するのは絶対に避けてください。
    無駄なトラフィックの元です。
 事故が発生した場合、問い合わせや報告は、
    ml-admin@jp.FreeBSD.org まで
    お願いします。
- メール転送について
- メール転送サービスを利用して実際にメールを受け取っているアドレス
    以外でメーリングリストに参加する場合は十分に注意してください。
    予期せぬメール事故の原因となりやすいため、問題発生時にすばやく対処できる
    自信がある方以外は避けてください。
各 ML の紹介
  - 概要
  
-   FreeBSDをネットワークに接続する場合の疑問点、接続した後の
  運用方法など、ネットワーク関連についての話題を扱います。
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- 比較的高度な技術的話題をとりあつかいます.  (国際化の話や,
      driver の改良とか, もっと大きな話とか..)
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- FreeBSD(AT 互換機)や FreeBSD(98) についての話題一般につい
      て, 活発な議論がおこなわれています.  自分のかかえている疑問
      をほかの人に質問してみたいなら, ここがいいでしょう.
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- FreeBSD 関連のアナウンスをおこなうための ML です.  この ML 宛
      てのメッセージは FreeBSD-users-jp ML (含 -digest) メンバにも配
      送されます.  FreeBSD Announce-jp ML はモデレータ制となっていま
      す.  投稿されたメッセージは、モデレータが内容を判断した後、メ
      ンバへの配送をおこないます.
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- doc-jp プロジェクトの窓口となるアドレスです。
 2002 年 1 月 28 日よりプロジェクトの作業メーリングリストは doc-jp-work
      に移動しました。 doc-jp に届いたメールは doc-jp-work に転送します。
      プロジェクトに参加希望の方は doc-jp-work を subscribe してください。
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- Handbook や FAQ 等の日本語への翻訳を行っている doc-jp プロジェクト
      のための作業用メーリングリストです。
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- FreeBSD 用の日本語マニュアルを作るプロジェクトのメーリングリスト.
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  
- 翻訳したマニュアルのレビュー内容
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- Packages, Ports の作成, メンテに興味のある人間の集まりです.
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- QandAプロジェクトの共同作業用メーリングリストです。
      QandA, QandA-work, QandA-discuss が届きます。
      査読に協力していただけるかた募集中。
      詳しくは
      
      こちらへ
  - 概要
  
- FreeBSD の日本の Web サイトである www.jp.FreeBSD.org
      のデザインについて議論するためのものです。
      www.jp.FreeBSD.org をより使いやすく見やすくするための作業に
      協力していただけるかたを募集しています。
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- 宴会の企画、案内が流れます。宴会に参加したい人は登録しておきましょう。
  - 概要
  
- FreeBSDでRC5 Crackingを行う人達の情報交換を行うためのメーリングリスト。
  - 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- watcher プロジェクトのための作業用メーリングリスト。作業に協力していただける方を募集中。
  - 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- FreeBSD JDKについての移植作業から日本語関連の問題、
      Javaアプリケーションの動作について情報交換を行ないます。
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball,
  - 概要
  
- FreeBSD(98)に関するドキュメントを整備するための作業用メーリングリスト。作業に協力していただける方を募集中。
  - 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- リリース前のFreeBSD(98)をテストするための作業用メーリングリスト。開発とは関係ない一般的な話題は扱いません。
  - 概要
  
- FreeBSD(98)のカーネルやユーザーランドをハックするための作業用メーリングリスト。FreeBSD98-testersより高度な話題を扱います。
  - 概要
  
- FreeBSD(98)の開発方針を決定したり、対外的な受付窓口などの非技術的な話題を扱います。
以下のメーリングリストは運営を終了しました。
  - 概要
  
- FreeBSDでのIPv6の実装およびIPv6ネットワークに関する
      議論をするメーリングリストです。
      終了したため、新たな投稿はできません。
      FreeBSD-users-jp や FreeBSD-net-jp などをご利用ください。
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- ACPI for FreeBSD プロジェクトのための作業用メーリングリストです。
      終了したため、新たな投稿はできません。
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 概要
  
- bookshelf-jp プロジェクトの共同作業用メーリングリストです。プロジェクトは終了したため、
      投稿はできません。
  - 概要
  
- newconfig プロジェクトのための作業用メーリングリストです。プロジェクトは終了したため、
     投稿はできません。
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
  - 運用終了
  
- wnn6 メーリングリストの運用は終了しました。
      Wnn ユーザの情報交換の場としては Wnn コンソーシアムの運営する
      Wnn ユーザーズメーリングリスト
      があります。また、
      FreeWnn プロジェクト
      では開発者のためのメーリングリストを開設しています。
  - 概要
  
- FreeBSDを利用するうえで役にたつ情報が書かれたWebページのURLを収集し
	それを整理して公開していくプロジェクトです。プロジェクトは終了したため、
        投稿はできません。
  
- Archives
  
- 
  一通毎,
  100 通毎の tarball, 
コマンド
majordomo@jp.FreeBSD.org 
は, 以下のようなコマンドを受け付けます.  メールの本文に書いて, 送っ
てください.
  - help
- ヘルプメッセージを返送します.
  
- get listname filename
 
- 過去のメイルを取り寄せます.  listname にメ
      ーリングリストの名前, filename に取り寄せたいメー
      ルのファイル名(番号)を書きます.
      例えば, FreeBSD-users-jp の140番目の記事を取り寄せたいなら,
 get freebsd-users-jp 140
 と書いて送ります.
- index listname
 
- getコマンドで取り寄せられるファイルの一覧を送り返します.
  - 概要
  
- モーバイル PC(ノートパソコンなど)で BSD を楽しみたたい方のため
      のメーリングリスト.
  
- メールの宛先
  
- bsd-nomads@clave.gr.jp(アドレスが変更になりました)
  
- 入会方法
  
- 次のようなメールを送ります.
 申込先: majordomo@clave.gr.jp
 本文の先頭に以下のように一行だけ記述したメールを出してください.
 
      subscribe bsd-nomads
      
 折り返し,『現在承認待ちだよ』というメールと『これに書いてる
      手順でメールを送り返してね』というメールが届くと思います.この後者
      に書かれた手順でメールを出すことでリストに登録されます.
 なお,登録アドレスとは異なるアドレスから依頼メールを出した場合,
      管理人の方で時間がかかる場合があります.その場合管理人
      (eto@osl.fujitsu.co.jp)まで『こういうアドレスから申請したが
      問題ないから approve してくれ』と別途お知らせしてくれると対応
      が早いかもしれません.また,登録メールにたいして,何も返事が帰っ
     てこない場合は,メールアドレスの設定など環境をみなおしてください.
 
- Archives(自動登録)
  
- 
  一通毎
  (http,
  ftp)
  
- 世話役
  
- eto@osl.fujitsu.co.jp
  
- その他の情報
  
- 
      bsd-nomads ml ではリストにないアドレスからの投稿も受け付けています.
      そのため複数のアドレスから出される場合にも両方を登録する必要はあり
      ません.
 なお,過去のメールの取り寄せなどは登録アドレスからしか
      操作できません.
      また,リストに登録されている方の一覧を得る機能は殺しています.
      必要な方は管理人まで連絡してください.
 
  - 概要
  
- BSD の流れをくむ UNIX 系のオペレーティングシステムに対して, 
      より優れた USB stack の提供など, 
      USB に関するあらゆる情報交換を行うためのメーリングリストです.
 しかし, 現状では USB 環境をサポートするための, 
      OS レベルでのサポートがまだまだ充分ではありません. 
      したがって, 当 ML でのやりとりも, 
      それらの環境をより快適にするための hacking や, 
      その成果のα/βレベルのテストレポートが主になっています.
 取りあえずの目標は以下の通りです.
 
      - 各 BSD 間の差分を極力減らす
- USB FDD, USB Ether (今後の NotePC には必要不可欠)
- USB CDC の汎用的実装
- ダメデバイスリストの作成
 
- メールの宛先
  
- bsd-usb@clave.gr.jp
  
- 入会方法
  
- 次のようなメールを送ります.
 申込先: majordomo@clave.gr.jp
 本文の先頭に以下のように一行だけ記述したメールを出してください.
 
      subscribe bsd-usb
      
 折り返し,
     『現在承認待ちだよ』というメールと『これに書いてる手順でメールを送り返してね』というメールが届くと思います.
      この後者に書かれた手順でメールを出すことでリストに登録されます.
 なお,登録アドレスとは異なるアドレスから依頼メールを出した場合,
      管理人の方で時間がかかる場合があります.その場合管理人
      (eto@osl.fujitsu.co.jp)まで『こういうアドレスから申請したが
      問題ないから approve してくれ』と別途お知らせしてくれると対応
      が早いかもしれません.また,登録メールにたいして,何も返事が帰っ
     てこない場合は,メールアドレスの設定など環境をみなおしてください.
 
- Archives(自動登録)
  
- 
  一通毎
  (http,
  ftp)
  
- 世話役
  
- eto@osl.fujitsu.co.jp
  
- その他の情報
  
- 
      bsd-usb ml ではリストにないアドレスからの投稿も受け付けています.
      そのため複数のアドレスから出される場合にも両方を登録する必要はありません.
 なお,過去のメールの取り寄せなどは登録アドレスからしか操作できません.
      また,リストに登録されている方の一覧を得る機能は殺しています.
      必要な方は管理人まで連絡してください.
 
  - 概要
  
- FreeBSD-users-jpには質問しにくいbeginnersのためのメーリングリスト
 
- メールの宛先
  
- FreeBSD-beginners-jp@flathill.gr.jp
  
- 免責事項
  
- 入会する前には必ずhttp://www.flathill.gr.jp/~flathill/FreeBSD/Agreement.htmlをご覧ください.
 
- 入会方法
  
- 
      http://www.flathill.gr.jp/~flathill/FreeBSD/FreeBSD-beginners-jp.html を熟読して下さい.
 入会方法は, 「4. コマンドメール」に書かれています.
- 脱会方法
  
- 
      http://www.flathill.gr.jp/~flathill/FreeBSD/FreeBSD-beginners-jp.html を熟読して下さい.
 退会方法は, 「4. コマンドメール」に書かれています.
- Archives
  
- 過去記事の検索
  
- 世話役
  
- flathill@flathill.gr.jp
  - 概要 
  
- インターネットサービスプロバイダ(ISP)や企業におけるFreeBSDの商用利用や、FreeBSDの商用アプリケーションへの利用に関する議論をするメーリングリスト。 
  
- メールの宛先 
  
- FreeBSD-isp-jp@nanet.co.jp
  
- 入会方法 
  
- 本文に、
 
subscribe (あなたの名前) (あなたの名字)
 例)subscribe Katsuyuki Maeda
 
と書いたメールを、FreeBSD-isp-jp-ctl@nanet.co.jp 宛に送って下さい。ML本体のアドレスとは異なりますから注意して下さい。確認のメールが届きますから、そのまま送り返せば登録されます。
- 脱会方法
  
- FreeBSD-isp-jp-ctl@nanet.co.jp 宛に、本文に
 
      # bye
      
 と書いたメールを送って下さい。
- Archives
  
- 
  一通毎,
  過去記事の検索
- 世話役
      
- FreeBSD-isp-jp-admin@nanet.co.jp
  - 概要 
  
- GoodBooks Project for FreeBSD/Unix では, FreeBSD/Unix に関するおすすめ書籍を紹介することを目的としています。
  おすすめ書籍の情報や書籍についての書評・感想は, 広く一般のユーザーからの投稿によります。
 このメーリングリストでは, 書籍情報・書評情報の 蓄積・整理・提示 について話し合われます。
  おすすめ書籍に心当たりのある人や, ある書籍に強い思い入れのある人が, 自らプロジェクトのメンバーとして情報提供していただくことも歓迎します。
- 世話役 
      
- 宮本量,
      植田裕之
 
- その他の情報
  
- プロジェクトのサーバを移転する予定があるため、2001年 7月より
      新規の登録をご遠慮いただいております。恐れ入りますが
      後日アナウンスがあるまでお待ちください。
  - 概要 
  
- 
  FreeBSD、NetBSD、Linux、Solaris などの UNIX 系 OS で、 
 ○○をしたいんだけど、どんなアプリケーションがありますか?
 ソフトウェアをインストールした後、それをどうやって設定するか?
 など、アプリケーションを使う上でのノウハウを出し合う。
  詳細は 
http://kelp.chibi.ne.jp/bsdap/ を御覧下さい。
- メールの宛先 
  
- bsdap@lab.chibi.ne.jp
  
- 入会方法
  
- bsdap-ctl@lab.chibi.ne.jp に, 
 
    # subscribe (あなたの名前)
 例)subscribe Fuminori Tanizaki
 と書いたメールを送って下さい。
確認のメールが届きますから、そのメールの指示にしたがって登録
してください。
- Archivesへのリンク先のアドレス
  
- 
  http://kelp.chibi.ne.jp/spool/bsdap/
  
- 世話役 
      
- たにざきふみのり
 
FreeBSD に関連する話題を扱うメーリングリストに関する情報を歓迎して
います。必要な情報を自由な形式でwww@jp.FreeBSD.org までお
寄せください。
最低限必要な情報は 概要, メールの宛先, 入会方法, Archives へのリン
ク先のアドレス, 世話役です。
www@jp.FreeBSD.org
Copyright (C) 1996 - 2006 The FreeBSD Project (Japan). All rights reserved.
$Date: 2008/03/30 13:37:12 $