Q. プリンタが反応しない (接続のチェック)
A. きちんと接続されているかどうか、ケーブル/電源などを確認してください。
[よくある問題] printer port を間違えていないか
もう一つよくある間違いに、ハードウェア的な接続は正しいのに、
デバイスファイルなどを間違えているというものがあります。
パラレルポートは /dev/lpt0 (Linux だと /dev/lp0) が一番目です
(番号は unix 系では 0 から始まるのが一般的)。
デバイスファイル名を間違えていたら何をどうやっても印刷できません。
デバイスが /dev/lpt0 であると思われる場合は、まず
% ls -l /dev/lpt0
を実行してみて、デバイスファイルの存在を確認しましょう。
これは キャラクタデバイスなので ls -l した先頭の文字は 'c'
となっているはずです。もし /dev/lpt0 が存在しなければ
# cd /dev; ./MAKEDEV lpt0
してください。
デバイスファイルがない、あるいはデバイスファイルはあっても
正しく作られていない場合に以下の作業を行うと、/dev 以下に
巨大なファイルが作られ、/ file system が溢れて、印刷も
されないということになってしまいます。
次に
# echo test > /dev/lpt0
としてみて何か(ごみでもいいから)印刷されるか、印刷されなくても
ピーピー言うとか LED が一瞬光るなど反応をしているかを見てください。
なにかしら反応があれば、デバイス名は多分あっています。
なお、プリンタ言語によっては適当な text を送るだけでは
印刷はしないものもあるようですが、たいてい何かしらの
反応は示すものと思われます。
注意: /dev/lpt0 は通常は root 以外は書き込み出来ません。
グループ名: printer-tutorial