Q. リモートプリンタへの出力がうまくいきません。
ただし、プリンタが接続されているホストからはプリントアウトできます
し、ネットワークの状況にも問題ないようです。
A. 以下では、次のような状態になっていると仮定します。
remote: プリンタが直接接続されているホスト
machine1: remote へプリンタ出力要求を送るクライアント
machine1 で lpd(8) が動作しているかどうかを確認します。
そうでないのなら /etc/rc.conf に lpd_enable="YES" をいれ、
再起動します。
machine1 の /etc/printcap を確認してください。
例えば、
lp|ps-oki:\
:lp=:rm=hogehoge.kanazawa-gu.ac.jp:rp=lp:\
:sd=/var/spool/ps-oki:\
:lf=/var/spool/ps-oki/log:
のように、rm (remote.host) フィールドと rp (remote.queue) フィール
ドの指定が正しいかどうかを確認します。各フィールドの意味およびこの
ファイルの詳しい書式については printcap(5) の man ページを参照して
ください。
次に machine1 で lpq(1) コマンドを実行してみます。
(4:08pm)[machine1: 75] % lpq
machine1: waiting for queue to be enabled on remote
Rank Owner Job Files Total Size
1st okada 2 (standard input) 299486 bytes
remote: /usr/lib/lpd: Your host does not have line printer access
上記のような出力が得られた場合、remote の /etc/hosts.equiv ないしは
/etc/hosts.lpd を確認し、machine1 をいずれかのファイルに登録する
必要があります。これらのファイルの書式については hosts.equiv(5)、
hosts.lpd(5) そして lpd(8) の man ページを参照してください。
ホスト名や IP アドレスをいれてもうまくいかない場合には、両方を
試してみてください。
注意: /etc/hosts.equiv に machine1 を登録した場合、machine1 からの
rlogin(1) などがパスワードのチェック無しで使えるようになってしまい
ます。これを望まない場合には /etc/inetd.conf を編集しサービスを停止
する、tcp_wrapper(tcp_wrappers) でアクセス制限を行う、あるいはプリ
ンタアクセスのみを許可する /etc/hosts.lpd の使用を考える必要があり
ます。
グループ名: printer-tutorial