Q. FreeBSD をインストールしたいんですが、ブートマネージャは HDD に書き込み
たくありません。HDD の MBR を変更せずに FreeBSD を boot できるようにす
る方法はありませんか?
A. インストールフロッピー (3.0-RELEASE 以降なら kern.flp、それより前なら
boot.flp) が使えます。
まず最初に FreeBSD をインストールしますが、そのときブートマネージャ
(Boot Manager) を MBR に書き込むかどうかの問い合わせに `None' を選択し
ます。そしてインストール終了後、もう一度上記のフロッピーをドライブに
セットして reboot しますが、そのままでは loader(8) が読み込まれてしまい
ますので、すかさず Enter 以外のキーを打ちます。すると次の樣なプロンプト
が表示されます (FreeBSD 2.2.x では何もしなくても同様の状態になります)。
>> FreeBSD/i386 BOOT
Default: 0:fd(0,a)/boot/loader
boot:
ここで、`ad(0,a)' などとタイプすれば HDD から FreeBSD を起動することが
できますが、FreeBSD をインストールした HDD によって以下のように指定し
ます。
ad(0,a) IDE の Primary Master
1:ad(2,a) IDE 二台で Secondary Master
da(1,a) SCSI だけのシステムで二台目の HDD
1:da(0,a) IDE + SCSI で SCSI HDD
より一般的には、
<BIOS>:<CTRLR>(<UNIT>,a)<KERNEL>
という形式で、
<BIOS> BIOS から見たディスクの番号。最初のドライブは `0'。
<CTRLR> コントローラを指定します。
IDE … 4.0-RELEASE 以降 `ad'、それより前では `wd'
SCSI … 3.0-RELEASE 以降 `da'、それより前では `sd'
<UNIT> コントローラ上のドライブのユニット番号。
+-------------------------------+----------------------+
| IDE | SCSI |
+---------------+---------------+----------------------+
| Primary | Secondary | |
| Master Slave | Master Slave | 見付けた順に 0,1,2… |
| 0 1 | 2 3 | |
+---------------+---------------+----------------------+
<KERNEL> /boot/loader または /kernel ですが、通常は省略できます。
詳しくは boot(8) を参照してください。日本語訳を次の URL でも読むことが
できます。<URL:http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html>
これで HDD からのブートに成功したら、いちいち入力する手間を省くために
[管理番号 88] の設定を行ないます。
グループ名: boot-config