Q. マニュアルが英語なんですが 日本語のマニュアルはありませんか。
A. マニュアルと言っても、いろいろあります。
o FreeBSD 自体のマニュアル (/usr/share/man 以下にあるもの)
o X Window Systemのマニュアル (/usr/X11R6/man 以下にあるもの)
o ports/packages でインストールしたプログラムのマニュアル
(/usr/local/man 以下にあるもの)
FreeBSD 自体のマニュアル
FreeBSD 自体の翻訳は jpman プロジェクトが行なっています。
<URL:http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/>
ja-man と ja-man-doc を ports/packages からインストールしてください。
インストールし終わったら
% setenv LANG ja_JP.EUC
% setenv PAGER jless
% jman ls
で日本語マニュアルが出るはずです。LANG を ja_JP.EUC にすると、色々問題が
出ることがありますので、
% alias jman env LANG=ja_JP.EUC jman
とするのも一つの手です。
ただし、この方法でインストールされたマニュアルファイルの内容の一部が
英語マニュアルと一致してない場合があります。この問題の修正方法については、
<URL:http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/get.html>
を参照して下さい。
日本語マニュアルを常に最新に保つための方法は [管理番号 1864] にあります。
また、この日本語マニュアルを web上から見ることもできます。
<URL:http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html>
X Window System のマニュアル
XFree86(1)、xterm(1)、xmodmap(1) など、X Window System 関連のマニュアルは
直接 FreeBSD とは関係ありませんので、上記の jpman には含まれていません。
こちらは X Japanese Documentation Project が翻訳作業を行っています。
<URL:http://xjman.dsl.gr.jp/>
ja-xjman という ports/packages をインストールして下さい。
% jman XFree86
で日本語マニュアルが表示されるはずです。
ports/packages でインストールしたプログラムのマニュアル
これについては、日本語マニュアルを扱う仕組みは用意されていません。
有名なプログラムなら誰かが翻訳している可能性がありますので、探して
みてください。
和訳のマニュアルページを見つけたら、/usr/local/man/ja/man? (? には、
書き込むマニュアルファイルの拡張子の数字を合わせる) にそのファイルを
(EUC コードに変換して) コピーを置いて下さい。以後、jman コマンドでそ
のファイルを見ることができます。例えば、foo.1 というマニュアルファイ
ルを見つけたら、それを /usr/local/man/ja/man1/foo.1 にコピーすれば
いいです。
グループ名: man