<freebsd-mobile@FreeBSD.ORG>
<bsd-nomads@clave.gr.jp>
.
PAO プロジェクトは終了しました。PAO からのリリースは 3.5.1-RELEASE に 対応したもので最後です。PAO の主要な機能は既に 5-curent 及び 4-stable に統合 されました。最新情報は The FreeBSD Project (Japan) や FreeBSD Inc. を見てください。
FreeBSD 3.X 以前のバージョンでいろんな PCMCIA (PC Card) カード (Ethernet, Wireless LAN, FAX/Modem, ISDN, Digital Cellular, SCSI, Flash ATA, ATA HDD, ATAPI CD-ROM) を使えるようにします。さらに、 FreeBSD が動作している状態での PC Card の "ホットプラグ" も可能にします。 また、APM BIOS のバグフィックスといくらかの改良も含みます。
"PAO" 自体のメンテナンスは FreeBSD 3 系列までです。この活動によっ て得られた成果のほとんどは無事 FreeBSD 4 系列以上に還元されました ので、現在では普通に FreeBSD 4系列以上の OS をインストールするだけ で、ほとんどの環境で PC Card や APM が使用できるようになりました。
"PAO" 以前 "pccard-test" と呼ばれていましたが、現在では PC Card 以外の機能拡張も行なわれるようになったので変更しました。
"PAO" は、Andrew McRae
による FreeBSD の PC Card に関する仕事を基礎として、現在は
BSD-nomads Mailing List (Japan)
のメンバーにより開発と保守が行なわれています。なにか疑問があれば、
FreeBSD-mobile Mailing List (英語)
<freebsd-mobile@FreeBSD.ORG>
または、BSD-nomads Mailing List (日本語)
<bsd-nomads@clave.gr.jp>
までどうぞ。
ftp://daemon.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD-jp/PAO/flp/3.5.1-RELEASE/
.
CVSup サーバから PAO の最新版を取得できます。CVSup のアクセスには
cvsup.jp.FreeBSD.org
か cvsup6.jp.FreeBSD.org
を使用してください。
/usr/share/example/cvsup
にある supfile
を雛型として、以下のパラメータを参考に編集してください。
*default host=cvsup.jp.FreeBSD.org *default base=/somewhere/you/want/to/put *default prefix=/somewhere/you/want/to/put *default release=cvs tag=. # collections jp-pao3
*default host=cvsup.jp.FreeBSD.org *default base=/somewhere/you/want/to/put *default prefix=/somewhere/you/want/to/put # Note: tag に pao228 を指定してください! *default release=cvs tag=pao228 # collections jp-pao-sys jp-pao-kit