FreeBSD QandA 2002年4月11日 更新分

QandA
QandA Project
登録・更新 QandA 一覧

管理番号 946 (新規) 更新履歴
Q. kernel.GENERIC98 で起動すると fdc0 は
   fdc0 at 0x90-0x97 irq 11 drq 2 on isa
   と認識されるのですが、fd0 および fd1 が認識されず fd2 および fd3 と認識され
   フロッピーを mount しようとすると Device not configured となって
   mount 出来ません。

A. mount する時に fd0 や fd1 でないと困るということであれば、
   「システムセットアップメニュー」 (HELPを押しながら起動もしくは再起動)
   で,フロッピーディスク番号の内蔵が #1,#2 になっているか確認して下さい。
   もちろん、fd2 や fd3 を使って mount すれば普通に使えます。


管理番号 1845 (新規) 更新履歴
Q. FreeBSD で 640MB の MO に UFS (FFS) を作成して使いたい。

A. SCSI 接続の MO ドライブならば、4.0-RELEASE 以降は da(4) ドライバで対応してお
   り、基本的には標準のシステムで利用可能です。(*1) 
   ATAPI の MO は 4.4-RELEASE の時点ではそのままでは使えませんが、使えるように
   する方法が [FreeBSD-users-jp 65621] で報告されています。
   以下では da0 が MO ドライブであるとして説明します。

   基本的には、他のメディア同様 disklabel を作成して newfs すれば使えます。
   しかし 640MB の MO はセクタサイズが 512 バイトでなく2048 バイトなので、そ
   ういう指定が必要な場合があります。
   disklabel の前に fdisk で slice を作成することももちろん可能ですが、ここで
   は割愛します。

   (a) disklabel の書き込み (*2)
    [管理番号 680] の A2、A3 を参考にします。
    disklabel が

      root# disklabel -r -w da0 auto
      disklabel: /dev/da0c: Undefined error: 0

    というエラーを出力して終了してしまう場合、A2 にしたがって slice の情報を消
    す必要がありますが、dd の引数に bs=2048 が無いとエラーになって書き込みでき
    ないことに注意してください。(*3)

    エラーになる場合:
      root# dd if=/dev/zero of=/dev/da0 count=4
      dd: /dev/da0: Invalid argument
      1+0 records in
      0+0 records out
      0 bytes transferred in 0.000411 secs (0 bytes/sec)

    うまく行く場合:
      root# dd if=/dev/zero of=/dev/da0 bs=2048 count=4
      4+0 records in
      4+0 records out
      8192 bytes transferred in 1.138270 secs (7197 bytes/sec)

    また A3 で「最小限のパーティション設定」というのは, c だけが存在するという
    意味です。a パーティションが必要ならば、disklabel -e で編集するか、
    /etc/disktab に 640MB MO 用の項目を用意しておいて、auto の代わりにそれを指
    定しなければなりません。ここでは od-driver のパッチキットに含まれているも
    のを使いました。([管理番号 22] 参照)
    例えば、

      root# disklabel -r -w da0 auto
      user% disklabel -r da0 | tail -2
      #        size   offset    fstype   [fsize bsize bps/cpg]
        c:   310352        0    unused        0     0         # (Cyl.    0 - 151*)

    これに対して,

      root# disklabel -r -w da0 mo640
      user% disklabel -r da0 | tail -3
      #        size   offset    fstype   [fsize bsize bps/cpg]
        a:   310352        0    4.2BSD     2048  8192     0   # (Cyl.    0 - 151*)
        c:   310352        0    unused        0     0         # (Cyl.    0 - 151*)

    の様になります。

   (b) ファイルシステムの構築 (参考 [管理番号 575])

      root# newfs da0a  (*4)
      Warning: Block size restricts cylinders per group to 10.
      Warning: 3776 sector(s) in last cylinder unallocated
      /dev/da0a:      1241408 sectors in 76 cylinders of 1 tracks, 16384 sectors
              606.2MB in 8 cyl groups (10 c/g, 80.00MB/g, 9600 i/g)
      super-block backups (for fsck -b #) at:
       32, 163872, 327712, 491552, 655392, 819232, 983072, 1146912

    Warning が二つ出ました。
    一つ目は、すぐ上の disklabel -r の結果において a パーティションの bps/cpg が
    0 になっているためです。newfs 後にもう一度 disklabel -r すると、ここが 10 に
    なっています。
    二つ目は、セクタをグループ化したときに端数が出てしまったという意味です。
    この 8 MB 弱は利用できないことになります。まあ 8/640  なので良しとしましょう。

    これで 640MB MO のメディアの準備ができましたので、mount して利用できます。


   (*1) MO を利用するのに od-driver が推奨されることがあります。これは、いくつ
     かのコマンドやカーネルに対するパッチですが。4.0-RELEASE 以降は MO を利用
     するのに必須のものではなくなりました。
     現在 MO を利用する際に od-driver を用いる利点は
     - da(4) の代わりに od(4) でアクセスできるので、ハードディスクと間違わない
     - removable メディアに配慮しているので、ライトプロテクトした MO をうっかり
       read&write で mount してもシステムがハングアップしない
     などです。

   (*2) /etc/disktab に 640MB MO 用の項目があれば、[FreeBSD-users-jp 53060] で
     報告されている通り、disklabel を省いて newfs のみで disklabel も同時に書
     き込むことも出来ます。

       root# newfs da0c mo640
       Warning: Block size restricts cylinders per group to 10.
       Warning: 3776 sector(s) in last cylinder unallocated
       /dev/da0c:      1241408 sectors in 76 cylinders of 1 tracks, 16384 sectors
               606.2MB in 8 cyl groups (10 c/g, 80.00MB/g, 9600 i/g)
       super-block backups (for fsck -b #) at:
        32, 163872, 327712, 491552, 655392, 819232, 983072, 1146912

     これで da0c を mount して使用することが出来ます。
     パーティション c を disk 全体を表すものとして fstype を unused のままにす
     る慣習に従い、4.2BSD となっていると disklabel が下記の warning を出します
     が、使用する上で支障はありません。

       Warning, partition c is not marked as unused!
       Warning, An incorrect partition c may cause problems for standard system utilities

     また、disklabel が正しく書き込まれない場合があります。

       user% disklabel -r da0 | tail -3
       disklabel: bad pack magic number (label is damaged, or pack is unlabeled)

     またこの方法では、disktype に auto を指定することは出来ません。

       root# newfs da0c auto
       newfs: auto: unknown disk type

     となります。

   (*3) 230MB のメディアは bs を指定しなくても書き込めます。

   (*4) ここでは a パーティションにを newfs しました。当然ですが既に作成されて
     いるパーティションしか newfs できません。/etc/disktab の 640MB MO のエント
     リを使わずに auto で disklabel した場合には、c パーティションが存在するの
     みですから、`newfs da0c' としなければいけません。


管理番号 2118 (新規) 更新履歴
Q. Mozilla って何ですか? どうやって使えばよいですか?

A. Mozilla は、Netscape 4 の後継となるブラウザで、オープンソースで開発が
   進められています。Netscape 6.x は、この Mozilla をベースにしたものです。

   ports/packages として www/mozilla が用意されていますので、インストールして
     % mozilla
   で起動できるはずです。

   最新版の追っかけをしたい方は、(基本的に) 毎日更新される nightly build
     <URL:http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/>
   をどうぞ。正式リリースに比べて安定度は落ちますが、設定ファイルが壊れるとか、
   致命的なバグがある、ということはほとんどないでしょう。使い方は、展開して
   起動するだけです。
     % tar zxf mozilla-i386-unknown-freebsd*.tar.gz
     % ./mozilla/mozilla


   メニューなどを日本語化したい場合は、<URL:http://www.mozilla.gr.jp/jlp/> より
   日本語パック (JLP) をインストールします。お使いの mozilla のバージョンに対応する
   日本語パックを取得して下さい。なお、日本語パックは nightly build には対応して
   いません。

   しかし日本語パックがなくても、メニューから
     o View -> Character Coding -> Auto Detect -> Japanese を選択
     o Edit -> Preferences -> Navigator -> Languages -> Add で
       Japanese [ja] を追加。追加した Japanese [ja] を選択し、
       Move Up (English/United States [en-us] より上に移動)
   とすれば、問題なく日本語が使えます。

   Netscape 4.x と比較は以下の通り。
     利点:
       - タブが実装されている。mozilla を立ち上げて Ctrl-t を押してみよう。これ
         だけでも使う価値あり。
       - CSS などの規格により忠実になった。
       - あまり落ちない。
       - Netscape 4.x の日本語入力の変な挙動に悩む必要がない。
     欠点:
       - 重い。初期の mozilla と比べるとかなり軽くなったが、Netscape 4.x と
         比べるとやはり重い。
       - Java Applet が動かない (対応の動きあり)。

   どうしても Java Applet を動かしたい、flash を見たいという方は、ports から
     www/linux-netscape6
   をインストールする手もあります。


   より詳しい情報は、以下のリンクからどうぞ。
     mozilla.org
       <URL:http://www.mozilla.org>
     mozilla.org 和訳
       <URL:http://jt.mozilla.gr.jp/index.html>
     もじら組
       <URL:http://www.mozilla.gr.jp>
     Mozilla スレッド@ソフトウェア板 (mozilla 一般の話題)
       <URL:http://pc.2ch.net/software/>
     Mozilla とゆかいな仲間たち@UNIX 板 (UNIX 上での mozilla について)
       <URL:http://pc.2ch.net/unix/>


管理番号 2122 (新規) 更新履歴
Q. japanese/xdvi-vflib-pk* を入れたのですが、dvi ファイルをプレビュー
   しようとすると、フォントが足りないようで表示ができません。

A. 以下の点を調べてみて下さい。
   1. その dvi ファイルは、JIS フォントメトリックを使っていませんか?
      例えば、jsclasses などを使っている場合が該当します。
      <URL:http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/jsclasses/>
      その場合、/usr/local/share/texmf/xdvi/vfontmap の後ろ4行にある
      コメントアウトを解除してください.

   2. japanese/xdvi-vflib-pk* は、japanese/ptex-pkfonts* にあるフォン
      トのみを用いて表示を行おうとします。足りないフォントを自動的に生
      成するようにするには、japanese/xdvi-vflib-pk* ではなく
      japanese/xdvi-vflib を入れてください。もちろん、その後に 
      japanese/ptex-pkfonts* を入れると、そのフォントも表示に用いられ
      ます。よく使う解像度のフォントは入れておいた方がよいでしょう。


管理番号 58 (更新) 更新履歴
Q. FreeBSD で使える 100M Fast Ethernet のカードを教えてください。

A. FreeBSD のリリースノートにまず目を通せば、チップセットや主なカードの
   名称はすぐ分かるでしょう。一般的には新しいリリースのものほどサポート
   しているカードの種類は増えていると思われます。 

   次に実際の動作報告をメーリングリストのログや、Web ページなどから調べ
   れば良いでしょう。国内の情報源として代表的な次のページを紹介しておき
   ます。  
     <URL:http://www.sanpei.org/FreeBSD/FreeBSD-100base.html>

   また、次のページに、各カードの性能を比較した情報があります。
     <URL:http://www.kobe1995.net/~kaz/FreeBSD/ether.html>


管理番号 649 (更新) 更新履歴
Q. CVS と CVSup はどう違いますか?
   また Anonymous CVS や CVSweb とはどう違いますか?

A. それぞれ全然性格が違います。長いので最後にまとめをつけてあります。

      1. CVS

      CVS (Concurrent Versions System) はソースコードのバージョン管理ツールです。
      RCS や SCCS の仲間と思ったらいいでしょう。CVS リポジトリ (repository) と
      いうところに一括してバージョン管理ファイルを置いておくことで、複数の開発
      者によるプログラムの開発作業を円滑に進めることができます。CVS リポジトリ
      はリモートホスト上にあっても構いません (remote cvs と呼ぶことがあります)。

      開発者は自分の手元で行なったソースコードへの変更を、cvs(1) コマンドを使っ
      て CVS リポジトリに反映させたり、あるいは CVS リポジトリから任意のバージョ
      ンのファイルを取り出したりすることができます。

      CVS リポジトリの操作をするには、
        - CVS リポジトリの置かれたマシンにアカウントがあること
        - CVS リポジトリに対してアクセス権があること
      が必要です。例えば、FreeBSD の開発では、開発者 (core team や committer)
      は freefall.FreeBSD.org というマシンにアカウントを持っていて、そこにある
      FreeBSD のマスタ CVS リポジトリを操作して開発を行っています。当然権限の
      無い人はリポジトリをいじることはできません。

      CVS そのものに関して:
          <URL:http://www.cvshome.org/>
      書籍では、
          Karl Fogel: Open Source Development with CVS
          竹内里佳訳、でびあんぐる監訳: CVS -バージョン管理システム-
          オーム社開発局, ISBN4-274-06372-0
          <URL:http://kahori.com/j-cvsbook/>
          <URL:http://cvsbook.red-bean.com/>
      また、info cvs に詳しい説明があります。

      2. Anonymous CVS

      Anonymous CVS とは、FTP の場合でいう Anonymous FTP に似ています。通常の
      CVS では「匿名ユーザによるファイルの取り出しだけしたい」という要求を
      満たせません。そこで、リポジトリの読み取りのみ誰にでも許可したサービス
      が Anonymous CVS となります。

      FreeBSD の Anonymous CVS について:
        <URL:http://www.jp.FreeBSD.ORG/www.freebsd.org/ja/handbook/anoncvs.html#ANONCVS>

      3. CVSup

      CVSup は汎用のファイル配布ツールで、特に CVS リポジトリを取り扱うのに向い
      ています。CVSup によるファイル転送では変更された差分情報のみを送りますの
      で、Anonymous CVS に比べ遥かに効率的で短時間に処理することができます。ま
      た、リポジトリそのものをミラーするには CVSup が適しています。

      CVSup を利用するには cvsup(1) と呼ばれる専用のプログラムが必要で、サーバ
      で動いている cvsupd(8) というサーバプログラムと通信します。FreeBSD では
      どちらも ports/packages に収録されています。

      FreeBSD の CVSup について:
        <URL:http://www.jp.FreeBSD.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/cvsup.html>

     4. CVSweb

      CVS リポジトリを閲覧するための Web インタフェースです。個々のファイルの
      コミットログを参照したり、リビジョン間の差分を確認するのに向いています。

      FreeBSD CVS Repository:
        <URL:http://www.jp.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/>

      5. まとめ

      以下○×表にしました。

      CVS   anoncvs  CVSup   CVSweb
      ---     ---     ---     ---
      ×      ○      ○      ○      匿名ユーザによるリポジトリの参照
      ○      ×      ×      ×      リポジトリの変更
      ×      ×      ○      ×      リポジトリのミラー
      ○      ○      ○      ×      複数ファイルの処理 (ディレクトリ単位)
      ○      ○      ×      ○      コミットログや差分の表示
      ○      ○      △      ○      プログラムは FreeBSD 以外でも動く
      ○      ○      ×      ×      プログラムは FreeBSD に付属
      ×      ×      ○      ×      処理効率


管理番号 571 (更新) 更新履歴
Q. FreeBSD で CD-R を焼くことはできますか?

A. お使いの CD-R のインターフェースによって、方法が異なります。

   1. ATAPI CD-R

     FreeBSD 4.0-RELEASE 以降に含まれている burncd(8) を使います。

     ただし、FreeBSD 4.4-RELEASE と MATSHITA CD-RW CW-7585 等の組み合わせ
     ではうまく動かず、ATAPICAM パッチを当てて cdrecord のアルファ版
     (cdrecord-1.11a13 等) を使うと動作したという情報が以下にあります。

       <URL:http://takeno.iee.niit.ac.jp/~shige/FreeBSD/FreeBSD.html>

   2. SCSI CD-R

     Cdrecord (sysutils/cdrtools) というプログラムがあります。

     Cdrecord では、Sony 製や YAMAHA 製などの国内で流通している
     メジャーなドライブが使えます。使用可能なドライブの情報などは、
       <URL:http://www.fokus.gmd.de/research/cc/glone/employees/joerg.schilling/private/cdrecord.html>
     から得られます。

     この他に cdrdao (audio/cdrdao) というプログラムもあるようです。

     なお、FreeBSD 3.*-RELEASE 以前に含まれている worm ドライバで
     使えるドライブは、
       Phillips CDD 522
       PLASMON RF4100
       HP 4020i
     の3種類です。ただし、上記ドライブを国内で入手するのは非常に困難です。

   また、自作の CD-ROM を作成するためには、CD-ROM のファイルシステムを
   作成する mkisofs (sysutils/mkisofs) などが必要です。


QandA
QandA Project
登録・更新 QandA 一覧