Q. 「RFC 何番を読め」と言われたんですが、RFC とか Internet Draft って
何ですか?
A. おもにインターネット関連のプロトコル (通信の規約) を記述した文書の
ことをさします。
Internet Draft は 6 か月の期限つきのドラフト文書です。公開後 6 か月何
もしないと消されてしまいます。
RFC は ``Request for Comments'' の略で、文書には通し番号が振られて、ずっ
と残ります。RFC にはインターネット技術に関する標準文書と言うべき
STANDARD TRACK とそれ以外とに大別されます。STANDARD TRACK 文書は
PROPOSED STANDARD、DRAFT STANDARD、STANDARD という具合に進みます。
STANDARD になると、STD という種類の番号つき文書に出世します。STANDARD
TRACK 以外のものとしては、おしらせ的な INFORMATIONAL、実験的な
EXPERIMENTAL、歴史的な HISTORIC、今はこれがせいいっぱいな BEST CURRENT
PRACTICE があります。INFORMATIONAL な RFC の内、特に有用なものは FYI
という種類の番号つき文書に出世します。BEST CURRENT PRACTICE は、同時に
BCP という種類の番号つき文書になります。
インターネット関係の技術の標準化を行なう団体として、IETF (Internet
Engineering Task Force; <URL:http://www.ietf.org/>) があります。IETF
での通信プロトコルなどの標準化は、大雑把に言うと、
(1) プロトコルの提案者が Internet Draft という文書を提出する
(2) みんなで議論する
(3) (1) と (2) を納得いくまで繰り返す
(4) 合意が得られ、動くコードがいくつか開発されたら RFC として登録
というプロセスを踏むことになっています。
RFC、Internet Draft の入手先としては、以下をはじめとして多数あります。
RFC
<URL:ftp://ftp.isi.edu/in-notes/> (マスタサイト)
<URL:ftp://ftp.nic.ad.jp/rfc/>
<URL:ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/RFC/>
Internet Draft
<URL:ftp://ftp.ietf.org/internet-drafts/> (マスタサイト)
<URL:ftp://ftp.nic.ad.jp/internet-drafts/>
<URL:ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/internet-drafts/>
毎年 4 月 1 日には joke な RFC も出されています :-)
グループ名: rfc