これらのサーチエンジンでキーワード「FreeBSD」で探してください。各サー チエンジンでキーワード「FreeBSD」で検索するURL指定は以下のようになります。
|
Subject:Re: [tarekomi] From: sadokusha@foo.com To: watcher-work@jp.FreeBSD.org >タイトル(t) = Linux対応ワープロを発売 エムエスケイ が発売 >(u) = http://hoge.com/hoge.html OK (w) = ZDNet 1998年 12月 11日 (t) = エムエスケイ、Linux用に表計算ソフト Noel(ノエル)を無償配布 (u) = http://hoge.com/hoge.html (a) = *FreeBSD対応 (n) = ホゲ多ホゲ太郎 email = hoge@foo.com |
|
|
|
Subject: リンク許諾願い
Cc: watcher-work@jp.freebsd.org
XXXX社 ○○係 xxxx様
私たちは、Free な OS の一つである FreeBSD[1] の、日本における認知
度向上を目的に、下記の URL において、メディア上で FreeBSD について掲
載された記事を紹介する「FreeBSD Watcher」(以下 watcher)を作成し公開
しています。なお, このプロジェクトは非営利です。
http://www.jp.FreeBSD.org/watcher/
さて、早速ではございますが、watcher の WWW ページで貴社の以下の記事
へのリンクについてご許可を頂けますでしょうか。
・(リンクをお願いする記事をURLと共に書く)
また、wacher WWWページ は頻繁に更新するため、その都度のリンク許諾
お願いは、お忙しい貴社に対し大変ご迷惑になってしまうことが予想されま
す。また、タイムリーな情報提供を FreeBSD Watcher 読者に提供できない
可能性もあります。
そこで今後の貴社配信記事について、個々にリンク許諾をお願いすること
無くリンクを張ることのご許可を頂けないでしょうか。
なお、今後のリンク方法についても現在の方式を継承します。
私達のプロジェクトでは、この WWW ページに貴社の記事へのリンクをす
ることにより、FreeBSD のいろいろな使われ方などを読者に紹介できると同
時に、 貴社の記事によりアクセスが増える事が期待できると考えます。
なお、リンク先記事や URL に対して, 将来にわたっての維持を依頼したり
期待しているわけではありません。
なにとぞ, ご配慮頂けるようよろしくお願い致します。
[1] FreeBSD について
http://www.jp.FreeBSD.org/ja/
[2] 参考 URL
同様の主旨のものが日本 Linux 協会における「ニュース&アナウンス」
(下記URL) にもございます。
http://www.linux.or.jp/news/
FreeBSD watcher プロジェクト
担当:○○
|
www@jp.FreeBSD.org