Date: Mon, 11 Dec 2000 17:26:54 +0900 (JST)
From: Nobuyuki Koganemaru <kogane@jp.freebsd.org>
To: announce-jp@jp.freebsd.org
Sender: owner-announce-jp@jp.freebsd.org
Subject: ANNOUNCE: FreeBSD(98) 4.2R-Rev01
Message-ID: <200012110826.RAA00298@kces.koganemaru.co.jp>
FreeBSD(98) 移植チームよりのお知らせです。
FreeBSD(98) 4.2R-Rev01 の公開をアナウンスします。
ftp://daemon.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD-PC98/tars/4.2R-R01.tar.gz
他、FreeBSD(98)ミラーサイトから入手する事ができます。
(ミラーサイトに行き渡るまで、しばらくお待ち下さい)
上記のファイルのサイズは 17.0M バイトにもなります。ダイアルアップ回線で
ダウンロードするのは、費用と時間が掛かります。固定回線やミラーサイトの管
理者向けのファイルです。
ミラーサイトから必要な個々のファイルを入手するのが本来の方法ですが、上記
のファイルを直接ダウンロードする人が多いようですので、最低限必要なセット
を用意しました。
ftp://daemon.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD-PC98/tars/4.2R-R01.base-set.tar.gz
これは、次の物から成っており、4.7M バイトとなっています。不足したファイ
ルはミラーサイトから入手してください。
98bin/98bin.aa
98bin/98bin.ab
98bin/98bin.ac
98bin/98bin.ad
98bin/98bin.ae
98bin/98bin.af
98bin/98bin.ag
98bin/98bin.inf
98bin/98bin.mtree
98bin/CHECKSUM.MD5
98bin/install.sh
98readme/About98.txt
98readme/Config98.txt
98readme/Copyright98.txt
98readme/Develp98.txt
98readme/Errata98.txt
98readme/Hardwa98.txt
98readme/Instal98.txt
98readme/READ1ST.txt
98readme/README98.txt
98readme/REPORT98.txt
98readme/Relnot98.txt
98readme/System98.txt
98readme/Thanks98.txt
98readme/Troubl98.txt
98src/CHECKSUM.MD5
98src/install.sh
98src/ssys.aa
98src/ssys.inf
floppy98/kern.flp
floppy98/kern144.flp
floppy98/mfsroot.flp
例えば、ATAPI IDE CD-ROM がある機種で2台目以降の IDE ディスクにインス
トールする場合は
98bin/ide2.tgz
floppy98/kernide2.flp
を、その他の機種で2台目以降の IDE ディスクにインストールする場合なら
98bin/ide4.tgz
floppy98/kernide4.flp
をミラーサイトから入手してください。
FreeBSD(98) 4.1.1R-Rev01 からの 98版での変更点は以下の通りです。
・ベースが 4.2-RELEASE になりました。
・3Com EtherLink III 3C569B が ep ドライバで動作するようになりました。
・NEC の CanBe シリーズ用電源切断ドライバのパッチが tools98 の下に置いてあ
ります。必要に応じて使用してください。
<4.1R-Rev01 からの 98 版での変更点>
・ブート用フロッピーディスクの種類が変更になりました。
従来は kern.flp, kernide2.flp, kernide4.flp, kernuide.flp, mfsroot.flp
共に 1.2MB(2HC), 1.44MB(2HD) に書き込んで使用できました。今回新しく
kern144.flp が作られ、kern144.flp, kernide2.flp, kernide4.flp,
kernuide.flp は 1.44MB(2HD) 専用となりました。kern.flp, mfsroot.flp は従
来通り 1.2MB(2HC), 1.44MB(2HD) フロッピーディスクに書き込んで使用できま
すが、kern.flp は kern144.flp に比べ PCI 用のドライバが含まれていません。
・PC98 ノートパソコンなどのインストールで PC-card をサポートしました。
・FreeBSD(98) 用の fixit.flp を添付しました。オリジナルの fixit.flp に比べ
フロッピーディスクの形式が 1.2MB(2HC) サイズになっています。fdisk が
PC98 用になっています。そして、vi の代わりに ee, ed エディタを入れていま
す。
・AT コンパチブルディスクがマウントできない問題を修正しました。
・PC98 の 4.X-RELEASE では動かなかった apm ドライバのパッチが tools98 の下
に置いてあります。必要に応じて使用してください。
<既知の問題>
・IBM BlueLightning を使った CPU アクセラレータで FPU を切り放さないと
panic するという報告があります。
・PC-9821Xa10 で ELECOM LD-PCI2TS の LAN ケーブルを接続した状態だと内蔵
IDE HD を 認識しないことがあるという報告があります。
・PC-9821Xa10 で 2nd CCU を使ったシリアルコンソールでブート時に止まってし
まうことがあります。FIFO を無効にすることで回避できます。
・内蔵 HD を取り外した PC-9801BX2 で内蔵 ATAPI CD-ROM を認識しないという報
告があります。
<以下は過去のリリースに比べて機能が低下した項目です>
・CAM 化に伴い、SCSI 1 の装置については正しく認識されない場合があります。
・UFS MO, PDS からのインストールは od ドライバを組み込んでいませんので、サ
ポートしていません。
・インストールが 4M バイトのメモリでインストールできなくなりました。7.6M
ではインストールできたとの報告があります。
・従来日本語を通すように修正した col, more, talk コマンドを添付していまし
たが、本リリースではパッチで提供します。tools98 ディレクトリの README.txt
ファイルをお読みください。more についてはパッチでなく 4.0R のソースを添
付しています。
--
kogane@jp.freebsd.org
www@jp.freebsd.org