Date: Fri, 17 Apr 1998 00:46:18 +0900
From: Michio "Karl" Jinbo <karl@spnet.ne.jp>
To: announce-jp@jp.freebsd.org
Sender: owner-announce-jp@jp.freebsd.org
Subject: ANNOUNCE: FreeBSD(98) 2.2.6R-Rev01
Message-ID: <199804161546.AAA17154@neptune.spec-j.co.jp>
神保@FreeBSD(98)移植チームです。
FreeBSD(98) 2.2.6-Rev01の公開をアナウンスします。
ftp://jaz.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD-PC98/tars/2.2.5-R01.tar.gz
他、FreeBSD(98)ミラーサイトから入手する事ができます。
(ミラーサイトに行き渡るまで、しばらくお待ち下さい)
FreeBSD(98) 2.2.5-Rev02からの 98版での変更点は以下の通りです。
・ベースが 2.2.6-RELEASE になりました。
・Contec C-NET(98)Sのドライバが組み込まれました。ただし、Cyrix 5x86
との組み合わせでうまく動作しないとの報告があります。
・2.2.6R の日本語マニュアル jcatman をインストールできるようになっていま
す。これらは jpman プロジェクトの成果である ja-man-doc-2.2.tgz packages
を元に作られています。利用者は package として提供されているファイルや
コマンドを使って同様のマニュアルファイルを作ることができます。
・ブート用フロッピーとして boot.144.flp を用意しました。これは 1.44M バ
イトフロッピーディスク用のブートです。1.44M バイトフロッピーディスクが
使用できる PC98 で使用して下さい。
・tools98 の下に添付しています rawrite.exe を 1.2 版にバージョンアップし
ました。これにより 1.44M バイトのフロッピーディスクもコピーできるように
なりました。
なお、次の点に注意して下さい。
・2.2.5R より、イーサネットカードのドライバで ed0 の自動プローブ機能がな
くなりました。使用しないネットワークカードはインストールフロッピーの起
動時の Kernel config にて明確に Disable にしてください。特に LGY-98 シ
リーズのネットワークカードは ed3 以外を Disable にしないと立ち上がりま
せん。
・NEC SV-98/2-B0[56] は、lnc ドライバで使えるのですが、ftp で大量データ
を転送した場合等にカーネルが落ちるという障害報告があります。
-----
神保道夫@FreeBSD(98)移植チーム
(karl@jp.freebsd.org, karl@spnet.ne.jp)
www@jp.freebsd.org