--- [管理番号 133] (最終更新 2000/11/08 01:37:11) Q. FDclone でキーに割り当てられた機能がおかしいのですが、何か設定が 悪いのでしょうか? A. FDclone は TERMCAP のエントリからキーコードを取得し、エントリのない ものは VT200 互換のキーコードを割当てるように設計されています。 しかし、FreeBSD では termcap(5) エントリの記述に問題があるため、一部 効かないキーが出てきてしまいます。 FDclone 1.03 以降では、このような実状を反映しない TERMCAP エントリ のために keymap コマンドが設けられました。keymap コマンドを ~/.fdrc ファイルに記述することによりこの問題を回避することが出来ます。 この設定について作者の白井 隆氏が、 「FreeBSD で FDclone なページ」 で解説しています。参考にするといいでしょう。 --- [管理番号 134] (最終更新 2004/04/09 05:05:29) Q. 「名前付きパイプ」を作りたいんですが、mknod hogehoge p としたら usage: mknod name [b | c] major minor と叱られてしまいました。何か別のコマンドで作れるんでしょうか? A. Solaris など、mknod(1) で名前付きパイプを作成できる UNIX もあり ますが、FreeBSD では % mkfifo hogehoge とします。mkfifo(1) は POSIX 準拠のコマンドなので、こちらの方が より一般的でしょう。Solaris にも mkfifo コマンドはあります。 「名前つきパイプ」は FreeBSD では「FIFO」と呼びます。詳しくは mkfifo(1) や ls(1) を参照してください。 --- [管理番号 144] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. jperl で perl: warning: Setting locale failed. perl: warning: Please check that your locale setting: LC_ALL = (unset), LANG = "ja_JP.EUC" are supported and installed on your system. perl: warning: Falling back to the standard locale("C"). と言われます。 A. 環境変数に PERL_BADLANG=0 を設定してください。 例:csh 系(tcsh等) setenv PERL_BADLANG 0 bsh 系(sh, bash等) export PERL_BADLANG=0 --- [管理番号 350] (最終更新 1999/04/07 06:50:50) Q. フロッピーディスクを使いたい。 A. ufs (UNIX ファイルシステム) のフロッピーディスクは format して、 label 書いて、newfs でできます。たとえば、 # fdformat /dev/rfd0.1440 # disklabel -w -r /dev/rfd0.1440 fd1440 # newfs -c 80 -t 2 -u 18 -m 0 -o space -i 8192 /dev/rfd0.1440 を実行するとフロッピーディスクに ufs ができます。 # mount /dev/fd0.1440 /mnt として使います。 MS-DOS の FAT ファイルシステムのフロッピーディスクは、 # mount_msdos /dev/fd0.1440 /mnt などとして mount すれば使用できます。 FreeBSD でフロッピーディスクに FAT ファイルシステムを作るには、 # fdformat /dev/rfd0.1440 # newfs_msdos -f 1440 fd0 とします。 注意: ・disklabel(8) や newfs(8) は、ちゃんとマニュアルを読んで何をしている か理解してから実行してください。まちがうとフロッピーではなくハードディ スクを壊すことがあります。 ・FreeBSD2.2 以降にあった mkdosfs というコマンドは、FreeBSD3.0R(2.2.8も 含む) で無くなり、代わりに newfs_msdos というコマンドが用意されました。 FreeBSD2.2〜2.2.7 をお使いの方は newfs_msdos の部分を # mkdosfs /dev/rfd0.1440 と実行してください。 --- [管理番号 365] (最終更新 2003/05/17 21:39:22) Q. コンソールでキーボードの Ctrl キーと Caps Lock キーを交換して使いたい。 その他、任意のキーの意味を交換したい。 A. 各キーの意味を記述したキーボードマップと呼ばれるファイルをドライバに 読み込ませることにより、キーの意味を変更することができます。 /usr/share/syscons/keymaps/ に、各種キーボードマップがあります。普通は us.iso.kbd … 101キーボード用 jp.106.kbd … 106キーボード用 などを使用しますが、 us.pc-ctrl.kbd … us.iso.kbd の Caps Look を Ctrl に変更したもの (Caps Look は使えなくなる) jp.106x.kbd … jp.106.kbd の Ctrl と Caps Look を逆にしたもの というものも用意されています。 コンソールで、kbdcontrol(1) を用いて、 # kbdcontrol -l /usr/share/syscons/keymaps/jp.106x.kbd を実行することでキーボードマップが読み込まれます。キーボードマップが /usr/share/syscons/keymaps/ の下にある場合は、パスを省略して # kbdcontrol -l jp.106x としてもかまいません。 狙い通りのキーマップに変更されたことを確認したら /etc/rc.conf に keymap="jp.106x" などと記述すると、ブート時に ここに書いたキーマップが自動的に設定 されます。 キーボードマップのファイルはテキストファイルですので、編集するのは 簡単です。例えば us.iso.kbd の Caps Lock と Ctrl を交換した us.isox.kbd を新たに作成するには以下のようにします。 1. us.iso.kbd を、たとえば us.isox.kbd にコピー。 # cd /usr/share/syscons/keymaps/ # cp us.iso.kbd us.isox.kbd 2. us.isox.kbd の 029 と 058 を編集。 029 clock clock clock clock clock clock clock clock O 058 lctrl lctrl lctrl lctrl lctrl lctrl lctrl lctrl O 3. kbdcontrol -l us.isox.kbd で確認する。 4. /etc/rc.conf を以下のように記述する。 keymap="us.isox" 5. リブート。 同様の操作で各キーの意味を変更できますが、慎重に行わないと「元に 戻すためのコマンドをタイプできない」という困ったことになります のでご注意下さい。 X Window System 上でのキーの入れ替えについては [管理番号 110] を見て ください。 --- [管理番号 383] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. mule で「研究社 新英和(第6版)・和英(第4版)中辞典」を diclookup-mule-2.0.3 を利用してオンライン辞書として使用しているのです が、提供されている od-eiwa.el の外字定義が違っており、発音記号等の外 字が読めません。 A. 以下のURLにある od-chujiten.elを入手してください。 ここには、電子ブック版「研究社リーダーズ」と「研究社リーダーズプラス」 用の外字テーブルも用意してあります。 以下のものが、入手可能です。 diclookup-mule.el : 以下の辞書を追加したものです. od-chujiten.el : 研究社新英和・和英中辞典用のファイルです. od-readers.el : リーダーズ英和(電子ブック)用のファイルです. od-plus.el : リーダーズプラス英和(12cm CD-ROM)用 od-oxford.el : オックスフォード英英辞典・シーソラス辞典用 --- [管理番号 409] (最終更新 2001/10/14 11:51:13) Q. 電子ブック (8cm CD) や EPWING 規格 (12cm CD) などの辞書データを使って、 辞書の検索をしたい。 A. FreeBSD の ports および packages には、電子ブック (EB, EBG, EBXA) およ び EPWING 規格の辞書で検索を行うためのソフトウェアがいくつか存在します。 ソフトウェアの開発されたまたは、改訂された時期によって利用可能なデータ の制限があります。 1. 文字のみしか扱えない。 2. 外字データを画像のまま扱える。 3. 画像や音声などにも対応している。 これらは動作の形態の違いによって、次のように分類できます。 1. 直接、辞書データを検索するもの 2. ネットワークを介した、クライアント/サーバ型のもの ネットワークのプロトコルには、次のような形式があります。 1. ndtp 日本で主に使われているようです。 2. dict RFC 2229 対応 3. http WWW ベース 1. 単体で使用するもの 単体で動作するので、そのソフトウェアだけをインストールすれば、使用で きるようになります。次のソフトウェアがあります。 * cdrom2 文字ベースの辞書検索ソフトウェアです。 * Lookup (eb Library を利用する) 文字・画像・音声に対応している。 複数の辞書も一度に扱える 2. NDTP のクライアントあるいはサーバとして動作するもの NDTP というプロトコルのクライアントとサーバをインストールします。ク ライアントとサーバを少なくとも一種類ずつインストールする必要がありま す。基本的に、クライアントとサーバは、どの組み合わせでも使用できます。 NDTP のクライアントには次のものがあります。 * Lookup (文字・画像・音声に対応) Emacs 上で動作する。単体でも動作可能。DICT にも対応しています。 複数の辞書を一度に扱えます。 * BookView (外字データを扱えます) Tcl/Tk 上で動作する。日本語対応版 Tcl/Tk が必要です。 * diclookup-mule (文字のみしか扱えません. intlfontで外字に対応) Emacs 上で動作する。Emacs あるいは Mule が必要です。 (XEmacs 上では動作させることができません。) * kenjiro (文字ベース) dserver に付属している。 * まだありますが、info ndtpd などを参照してください。 NDTP のサーバには次のものがあります。 * NDTPD (外字データや音声なども扱えます) NDTP サーバ。正確には EB ライブラリという検索ライブラリとサーバ 部分から構成されます。 * dserver (文字しか扱えません) NDTP サーバ。kenjiro というクライアントが付属しています。 DICT 形式 DICT プロトコル (RFC 2229) に対応していれば、クライアント/サーバは どれでもいいはずです。Lookup なども対応しています。 3. WWW の CGI プログラムとして動作するもの Apache のように CGI に対応している WWW サーバをインストールする必要 があります。また、検索には Netscape Communicator 等の WWW ブラウザが 必要です。サーバとクライアントは別々のマシンで動作させることもできま す。WWW ブラウザさえあれば UNIX 以外の環境からも使えます。 このタイプには、次のソフトウェアがあります。 * ebw3 正確には、CGI プログラム ebw3 と専用の検索サーバ ebw3d から構成 されています。(電子ブックのためのライブラリ eb の web 版というこ とのようです) zzz. Lookup と同じURL から辿れる場所では FreePWING なども開発している ようです。FreePWING は、EPWING 互換データを作成するスクリプトで現在でも 多くのフリー辞書が使えるようです。 なお、電子ブックや EPWING 規格であることを謳っていない辞書は、大抵がまっ たく異なる独自規格を採用しています。ここに挙げたソフトウェアでは検索は できませんので、注意しましょう。 [電子辞書オープンラボ] [FreePWING] --- [管理番号 423] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. オンライン辞書(dserver)で辞典盤(ASCII)の英和・和英辞典を使いたい。 A. 以下のページを参照してください。 --- [管理番号 426] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. データ解析などの科学技術計算がしたいのですが. A. データ解析用に次のようなものがあります (商用). (商用) 非経験的分子軌道法計算プログラムである Gaussian 94 もあります. (英語です.) --- [管理番号 448] (最終更新 2004/07/12 23:14:38) Q. emacs (mule) で Vz 風のキーバインドを使うにはどうすれば良いですか。 A. vz.el という emacs lisp library があります。 に情報があります。 ws-mode.el というものもありますが、vz.el の方が 1024倍くらい Vz です。 --- [管理番号 451] (最終更新 2000/01/20 19:44:12) Q. ウィンドウマネージャに twm を使用したときは きちんと表示 できた色やアイコンが、fvwm や Afterstep、その他カラフルな ウィンドウマネージャを使用した場合では、白黒になってしまいます。 A. fvwm を使用していて、なおかつ GoodStuff で、いろいろな所から集めた xpm のアイコンを使用するような設定にしていると、それぞれのアイコンが 別々の色を要求するため、かなり色数を消費してしまいます。特に Netscape Navigator を同時に使うと、すぐに色が足りなくなってしまいます。 Afterstep は、アイコンやタイトルバーのグラデーション部分で 数百の色数を必要としますが、減色したアイコンを使うと 色の消費を抑えることができます。 適当な場所 (例えば /usr/X11R6/lib/X11/afterstep/icons/) に展開し、 ~/.steprc や ~/.fvwmrc などを IconPath /usr/X11R6/lib/X11/afterstep/icons/reduced:/usr/X11R6/lib/X11/afterstep/icons PixmapPath /usr/X11R6/lib/X11/afterstep/icons/reduced:/usr/X11R6/lib/X11/afterstep/icons と書き換えると、最初に減色アイコンである icons/reduced/ を探し、 見つからなければ icons/ を探すようになります。 なお、Afterstep-1.6/1.7 などは、8bpp 用の減色済アイコンが 用意されていますので、アイコン用パスの設定変更だけで大丈夫です。 根本的には、カラフルなウィンドウマネージャを 8bpp (256色) で 使うのは少し無理があります。できればメモリ 4MB 以上のビデオ カードを購入し、16bpp (65536色)・24bpp (1677万色) を表示可能な 環境を整える方がよいでしょう。 --- [管理番号 490] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. kermitをインストールしたのですが,マニュアルページにあるckermit.ini などのファイルが見つかりません.どこにあるのですか? A. packagesには含まれていません.また,portsでもこれらのファイルはイン ストールされません.kermitのWWWページである からたどっていくと(What's Available and How to Get It),C-Kermitのソー スとテキストの場所が示されるので,そこから"Text files"を取ってきて展開 してください.その中に含まれています. --- [管理番号 491] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. FAXサーバーもkermitも準備して,通信しようとわくわくして実行したので すが,"NO DIALTONE"と言われてしまいました. A. まず 電話回線の配線が正しく接続されているか確認します. 配線が間違っ ていることはよくあることです. また電話回線のケーブルに傷などがないかも チェックしましょう. 一般公衆回線の場合は,モデムのマニュアルを良く読んでみましょう.おそ らくモデムのメーカーかNTTに相談ということになると思います. 一般公衆回線ではなくPBXなどを経由する回線の場合(ホームテレホンなどを 含む)は,仕様が一般公衆回線と異なる場合があるのでそれが原因である可能 性があります. PBXなどを経由した構内回線に接続する場合は,必ず回線の電気的仕様が一 般公衆回線と同一かどうか確認してください.異なる場合は,モデムを使用可 能かどうか必ず確かめてから接続してください. 構内回線に直接接続できる場合,モデムを接続する前に市販の電話器などを 接続し, 受話器から聞こえる音を聞いてみましょう. 'プー' という音が聞こ えることを確認してください. (公衆電話で カードまたはコインを入れた後に 聞こえる音と同じ音であることを確認します) この 'プー' という音がダイア ルトーン (DIALTONE)と呼ばれています. このあとモデムを接続します. もし 'プー' という ダイアルトーンが聞こえない、または 違う音がする場 合には ダイアルトーンの検出を無効にすると解決するでしょう. モデムには 以下のコマンドをダイヤルする前に送ります. ATX3 ATコマンドについて 詳しくは モデム等のマニュアルを読んで確認してくだ さい. --- [管理番号 494] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. 2.2.5-RELEASEのpackagesのlynxが、コンソールではカラーで表示できます が、kterm 上では白黒でしか表示されません。 A. 環境変数 TERM に xterm-color をセットしてください。 csh系の場合は以下の様に入力します。 setenv TERM xterm-color これで、カラーで表示されます。 --- [管理番号 569] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. ホームディレクトリに .emacs というファイルがありますが、これは なんですか? A. mule (emacs) は emacs Lisp で書かれたプログラムを実行することができま す。mule (emacs) 起動時に 実行したい処理は ホームディレクトリの .emacs ファイルに記述しておくと実行されます。 mule (emacs) の環境設定とは、すなわち .emacs ファイルを編集することです。 --- [管理番号 640] (最終更新 1999/06/03 03:48:57) Q. FreeBSD で作成した文章を FAT 形式のフロッピーに保存して、Windows で 読みたいのですが。 A. フロッピーを mount してコピーする方法と mtools を使う方法があります。 A1. FreeBSD で FAT のフロッピーを mount するには、次のようにします。 例えば、/fd というディレクトリを作成してそこに mount するには、 # mount -t msdos /dev/fd0 /fd とします。/fd 以下のディレクトリに フロッピーに保存したいファイル を cp コマンドなどで複写すれば OK です。 また、フロッピーを抜く前には必ず # umount /fd と unmount してください。この操作を忘れると、別のフロッピーに交換しても mount できなかったり、フロッピーの内容が破壊される場合があります。 この方法は ハードディスクにある DOS 区画に対しても同じように使えます。 [管理番号 723] を参照してください。 A2. mtools をインストールします (packages/emulators/mtools*)。 mtools の場合、mount/unmountの操作が必要ありませんから、ファイルを 複写する程度なら こちらの方が簡単でしょう。 # mcopy source a: とすると、フロッピーに source が書き込まれます。source が テキストファイルの場合、 # mcopy -t source a: とすれば、改行コードも変換してくれます。 --- [管理番号 649] (最終更新 2002/04/11 03:59:26) Q. CVS と CVSup はどう違いますか? また Anonymous CVS や CVSweb とはどう違いますか? A. それぞれ全然性格が違います。長いので最後にまとめをつけてあります。 1. CVS CVS (Concurrent Versions System) はソースコードのバージョン管理ツールです。 RCS や SCCS の仲間と思ったらいいでしょう。CVS リポジトリ (repository) と いうところに一括してバージョン管理ファイルを置いておくことで、複数の開発 者によるプログラムの開発作業を円滑に進めることができます。CVS リポジトリ はリモートホスト上にあっても構いません (remote cvs と呼ぶことがあります)。 開発者は自分の手元で行なったソースコードへの変更を、cvs(1) コマンドを使っ て CVS リポジトリに反映させたり、あるいは CVS リポジトリから任意のバージョ ンのファイルを取り出したりすることができます。 CVS リポジトリの操作をするには、 - CVS リポジトリの置かれたマシンにアカウントがあること - CVS リポジトリに対してアクセス権があること が必要です。例えば、FreeBSD の開発では、開発者 (core team や committer) は freefall.FreeBSD.org というマシンにアカウントを持っていて、そこにある FreeBSD のマスタ CVS リポジトリを操作して開発を行っています。当然権限の 無い人はリポジトリをいじることはできません。 CVS そのものに関して: 書籍では、 Karl Fogel: Open Source Development with CVS 竹内里佳訳、でびあんぐる監訳: CVS -バージョン管理システム- オーム社開発局, ISBN4-274-06372-0 また、info cvs に詳しい説明があります。 2. Anonymous CVS Anonymous CVS とは、FTP の場合でいう Anonymous FTP に似ています。通常の CVS では「匿名ユーザによるファイルの取り出しだけしたい」という要求を 満たせません。そこで、リポジトリの読み取りのみ誰にでも許可したサービス が Anonymous CVS となります。 FreeBSD の Anonymous CVS について: 3. CVSup CVSup は汎用のファイル配布ツールで、特に CVS リポジトリを取り扱うのに向い ています。CVSup によるファイル転送では変更された差分情報のみを送りますの で、Anonymous CVS に比べ遥かに効率的で短時間に処理することができます。ま た、リポジトリそのものをミラーするには CVSup が適しています。 CVSup を利用するには cvsup(1) と呼ばれる専用のプログラムが必要で、サーバ で動いている cvsupd(8) というサーバプログラムと通信します。FreeBSD では どちらも ports/packages に収録されています。 FreeBSD の CVSup について: 4. CVSweb CVS リポジトリを閲覧するための Web インタフェースです。個々のファイルの コミットログを参照したり、リビジョン間の差分を確認するのに向いています。 FreeBSD CVS Repository: 5. まとめ 以下○×表にしました。 CVS anoncvs CVSup CVSweb --- --- --- --- × ○ ○ ○ 匿名ユーザによるリポジトリの参照 ○ × × × リポジトリの変更 × × ○ × リポジトリのミラー ○ ○ ○ × 複数ファイルの処理 (ディレクトリ単位) ○ ○ × ○ コミットログや差分の表示 ○ ○ △ ○ プログラムは FreeBSD 以外でも動く ○ ○ × × プログラムは FreeBSD に付属 × × ○ × 処理効率 --- [管理番号 660] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. あるプログラム (例えば packages の xemacs/mule/angband/nethack/netmaj 等) を実行したら、 ld.so failed: Can't find shared library "libXaw.so.6.1" というエラーが出て、実行できません。 libXaw.so.6.1 の部分には、ほかにも libICE.so.6.3,libPEX5.so.6.0,libSM.so.6.0,libX11.so.6.1, libXIE.so.6.0,libXext.so.6.3,libXi.so.6.0,libXmu.so.6.0, libXp.so.6.2,libXt.so.6.0,libXtst.so.6.1,liboldX.so.6.0 がはいります。 A. libX* は X のライブラリの一つです。これが見つからないということは、 おそらく X がインストールされてないのでしょう。 コンソール上動くアプリケーション (ウィンドウを表示しないアプリ ケーション) であっても、libXaw などの X のライブラリを必要とする 場合があります。 X をインストールしてください。でも全部インストールする必要は ありません。ライブラリだけで十分です。たとえば、/stand/sysinstall を 起動し [Configure]->[Distributions]->[XFree86]->[basic]->[bin] を選択してインストールしてください。 --- [管理番号 691] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. kterm や xterm をたくさん開いていたら kterm: no available ptys と言われてしまって、それ以上開けません。 また、telnetで接続しようとすると telnetd: All network ports in use. と言われてしまって、接続できません。 A. 開ける terminal の数は 1. kernel configuration file の "pseudo-device pty 16" の 16 の部分の数 2. /dev/pty?? の数 のうちの小さい方で決まります。1. の方は "pseudo-device pty 16" の 16 の部分 の数増やし、kernel を再構築すれば解決しますし、2. の方は /dev で ./MAKEDEV pty? (? は 0〜7) すれば、最大256個まで作れます。詳しくは pty(4) を参照して下さい。 --- [管理番号 692] (最終更新 2000/03/22 02:28:44) Q. ファイル名の検索を高速に行いたい。 A. rootになって # echo /usr/libexec/locate.updatedb | su -fm nobody と実行してください。これによりファイル名のデータベースが作成されます。 検索したいファイル名を "hogehoge" とすると % locate hogehoge で、該当するファイル名とそのパスが表示されます。 locate はデータベース ファイル内を検索するので、 find よりも高速に検索できます。 通常 /usr/libexec/locate.updatedb は /etc/periodic/weekly/310.update スクリプトにより、週に一度実行されます。/etc/weekly スクリプトを見ると わかるように /usr/libexec/locate.updatedb は # echo /usr/libexec/locate.updatedb | su -fm nobody と実行すべきです。詳しくは locate(1) を参照して下さい。 --- [管理番号 717] (最終更新 2000/06/06 23:24:43) Q. X の背景に画像を表示する(いわゆる「壁紙を貼る」)には? A. X では背景の部分をルートウィンドウと言います。 ルートウィンドウに画像を表示するには いくつかの方法があります。 (1) xsetroot を使用します。(XBM ファイルに対してのみ使用できます。) % xsetroot -bg DarkSlateBlue -bitmap hoge.xbm などとします。ここで -bg DarkSlateBlue は背景色が「深い青色」に指定 しています。 (2) xv (port/package が用意されています) を使用すれば、 bmp、pixmap(.xpm等)、jpeg(.jpg等)、gif、xbm、tif、その他標準的な 画像ファイルを、そのまま壁紙とすることができます。 ただ敷き詰めるだけなら % xv -root -quit ファイル名 xv には、多くの option がありますので、(cf./usr/X11R6/share/doc/xv/xvdocs.ps) % xv -root -maxpect -quit ファイル名 で、縦横比を保存したまま最大拡大。 % xv -rmode n -quit ファイル名 で、n は、0-9で、タイリングの仕方のバリエーションなどが楽しめます。 (3) ImageMagick(port/package が用意されています) にも、 同様のコマンドが用意されています。 % display -window root hoge.jpg で、タイル状に。 % display -window root -backdrop -foreground black hoge.jpg で、周りを黒(black)にして、画像を中央に表示します。 (4) xpmroot または sxpmroot を使用する場合。(XPM ファイルに対して使用) % xpmroot hoge.xpm または % sxpmroot hoge.xpm とするだけです。xpmroot は、X window manager の一つである fvwm2 の package に含まれています。sxpmroot は で入手可能です。 (5) その他 xloadimage(packages または、ports の x11/xloadimage) や その派生の xli(packages または ports の graphics/xli)でも ルートウィンドウに画像表示が可能です。対応している画像形式 およびオプションについては、それぞれ xloadimage(1)、xli(1) を ご覧下さい。 ルートウィンドウを color にすると X の色数によっては、きれいに発色しない 場合や、netscape のような色を多く必要とするアプリケーションを後から 起動すると、色が足りなくなることもあります。 --- [管理番号 718] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. あるメモリを大量に使うプログラムを実行しようとすると Cannot allocate memory と怒られてしまい、実行できません。 A. limits(1) を使用するか、sh系のシェルでは ulimit コマンド、csh系のシェル では limit コマンドを使用して、datasize の値を大きくしてから実行しましょう。 この datasize のデフォルトは /etc/login.conf で設定されています。 [管理番号 532] [管理番号 533] も参照して下さい。 --- [管理番号 756] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. msgget,semget を使おうとしたら、core dump してしまいました。 FreeBSD では、メッセージ、セマフォはサポートされていないのでしょうか。 A. SystemV 由来のメッセージ/セマフォを使うには、カーネル コンフィギュレーションで options SYSVMSG # メッセージ options SYSVSEM # セマフォ が指定されたカーネルを使用しないといけません。3.1-RELEASE 以前の GENERIC カーネルでは上記オプションは外されていますので、カーネルの 再構築が必要です。3.2-RELEASE 以降の GENERIC カーネルではデフォルトで これらのオプションが含まれています。 詳しくは Handbook や Lint を読んで下さい。 --- [管理番号 791] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. リターンキーを押してもコマンドが実行できません。 A. カーソルが 1 段下がるだけで左端に移動しない場合は、リターンキーの代 わりに Ctrl-J を使用して下さい。もし、これでうまくいったのであれば、 reset として端末の設定を直して下さい。 --- [管理番号 820] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. xterm や kterm 上で、文字をカラー表示するアプリケーションを実行 したのですが、カラー表示されません。カラー表示させるためには、 どうしたらよいのでしょうか? A. カラー表示の方法は、アプリケーションによって異なります。ここでは その一部を紹介します。 例 1. slang library を用いた mutt では、環境変数 COLORTERM を % setenv COLORTERM というように設定することで、kterm 上でのカラー表示が可能に なります。 例 2. 例 1. と同じく、slang library を用いた slrn では、 % slrn -C として実行することにより、カラー表示されます。 例 3. gnuls では、 % gnuls --color と実行することによりカラー表示されます。 (注) xterm の場合は、上記の方法の他に、 % setenv TERM xterm-color などとする必要があるかもしれません。 xterm や kterm 上でカラー表示するアプリケーションは、terminal 上の カラー表示を行なう為のエスケープシーケンスを取得し、カラー表示を 行います。この時、何をカラー表示のトリガにするかが問題です。それは、 上記の例のように。環境変数やコマンドラインオプションだったりします。 --- [管理番号 836] (最終更新 1999/04/07 06:27:02) Q. tcsh をログインシェルにしていますが、.cshrc の実行が途中で打ち切られ てしまいます。 A. FreeBSD の catclose(3)に不具合があるのではないかと考えられています。 古い ports/shells/tcsh のパッチ(patch-ag)が当てられている場合に この問題が起きます。 ports/japanese/tcsh では対策としてパッチが強化されています。また、 ports-{stable,current}/shells/tcsh ではこのパッチはなくなっています。 以下のいずれかの方法で問題を回避できます。 1. packages/japanese/ja-tcsh-6.*.*.tgz をインストールする。 2. packages-stable/shells/tcsh-6.*.*.tgz をインストールする。 (古いpackagesではだめ) 3. ports/japanese/tcsh か、ports-stable/shells/tcsh を使って make する。 4 古い ports/shells/tcsh を使う場合は、patch-agを適用せずに、あるいは #undef NLS_CATALOGS して make する。 なお、japanese の方をインストールした場合は、設定について /usr/local/share/doc/tcsh/* を参照してください。 --- [管理番号 1002] (最終更新 1999/02/24 03:55:48) Q. X の program を、別の端末に表示しようとしたら Xlib: connection to "サーバ:0.0" refused by server Xlib: Client is not authorized to connect to Server Error: Can't open display: サーバ:0.0 と、error になって、表示できませんでした。 A. X が、どこからの connection でも、すべて表示できたら、 セキュリティのかけらもないので、デフォルトでは、その X server が立ち上がっているマシン以外からの接続は、拒絶します。 X server : pc.hogehoge.or.jp remote client : client.hogohoge.or.jp の時、pc.hogehoge.or.jp 側で、環境変数 DISPLAY が pc.hogehoge.or.jp:0.0 のような指定がされている状態で、 % xhost +client.hogehoge.or.jp とすると client.hogehoge.or.jp からの*すべて*の X の接続を許可するようになります。 % xhost + では、すべてのマシンからの接続を許可します。 いつも設定しておきたいなら ~/.xinitrc などの中で、pc で X を起動する時に 自動実行しましょう。 xon のバージョンによっては、xhost +host を、自動でやってくれるものもあります。 また、xauth を使用すれば、もうすこし細かい制限もできます。(ref.man xauth) また remote host がそれなりに遠い場所にあるなどで安全面で不安があるなら、 ssh を入れて、それでログインしてから X client を起動すると local host への X の転送は勝手にやってくれます。 --- [管理番号 1178] (最終更新 2000/12/07 02:34:34) Q. Wnn4/Wnn6 を使っています。初めて Wnn を使う時、個人辞書および頻度情 報ファイルが /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/usr 以下に作られてしまうのですが、これを 自分の home directory 以下に作る 事はできないでしょうか? A. Wnn の設定を変えればできます。Wnn の設定はmule (egg) では ${HOME}/.eggrc、kinput2 などは ${HOME}/.wnnenvrcで行ないます。また、 uum は .uumrc で読み込む wnnenvrc を指定できるので、それで home directory にある .wnnenvrc を指定します。さらに、xwnmo は . ximrc で 参照する uumrc を指定します。 system 全体で変更する場合は共通の eggrc-wnn や wnnenvrc を変更します。 1 ユーザーとして行ないたい時は、default の eggrc、wnnenvrc を home directory にコピーして、個人辞書や頻度ファイルを home directory の下に 保存するように編集します。 ports/packages を使ってインストールした場合、default の eggrc は /usr/local/lib/xemacs-20.4/lisp/egg/eggrc-wnn /usr/local/share/mule/19.34/lisp/eggrc-wnn のような path におかれています。default の wnnenvrc は、Wnn4 なら /usr/local/lib/wnn/ja_JP/wnnenvrc にあるでしょう。Wnn6 では /usr/local/OMRONWnn6/wnn6fbsd/ja_JP/wnnenvrc にあるはずです。(必要なら uumrc も同じ directory にあります)。 詳しい説明が以下のFAQ の Q.1-5,1-6 にありますので、そちらを参照して下さい。 Wnn FAQ: また、jman wnnenvrc/uumrc/ximrc も参照してみて下さい。 簡単に済ませたければよしだともこさんと新出@奈良女子大さん が、Vector の にて、 「Wnn4の変換を賢くする設定ファイル」という題で、.eggrc を公開され ています。これを home directory に置くだけで、頻度情報ファイルが ${HOME}/.wnn4/ または ${HOME}/.wnn6/ 以下に作られるようになります。 ただし以下で説明する xemacs との共存は考えられていないようです。 .eggrc について: mule と xemacs 20.x では微妙に異なる点があるので共存させる場合は工夫が 必要です。 1) 別ファイルにする default では home directory におく egg の設定ファイルの名称は .eggrc ですが、これは emacs の egg-startup-file 変数で指定できます。この変数 に emacs の種類に応じて適当な名称を設定します。 2) .eggrc の中で判別する たとえば mule 用の eggrc-wnn でパラメーターを設定している部分 (set-wnn-param 2 10 2 45 100 200 5 1 40 -100 200 -100 200 80 200 200 200) を以下のように変更することで同じ .eggrc を mule と xemacs の両方で利用す ることができます。 注意: ここで示されているパラメータは Wnn4 用のものです。Wnn6 を使っている 場合は、eggrc-wnn の該当する部分から Wnn6 用のパラメータを写してください。 (cond ((boundp 'MULE) (set-wnn-param 2 10 2 45 100 200 5 1 40 -100 200 -100 200 80 200 200 200)) ((string-match "XEmacs" emacs-version) (wnn-server-set-param '(wnn_n 2 wnn_nsho 10 wnn_hindo 2 wnn_len 45 wnn_jiri 100 wnn_flag 200 wnn_jisho 5 wnn_sbn 1 wnn_dbn_len 40 wnn_sbn_cnt -100 wnn_suuji 200 wnn_kana -100 wnn_eisuu 200 wnn_kigou 80 wnn_toji_kakko 200 wnn_fuzokogo 200 wnn_kaikakko 200)))) --- [管理番号 2012] (最終更新 2001/11/17 19:15:35) Q. XEmacs を立ち上げたとき (warning/warning) Autoload error in: /usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/apel/auto-autoloads: Already loaded という警告が出ます。 A. ports/packages から apel-xemacs-* をインストールしませんでしたか? xemacs-* をインストールすると /usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/apel/ が作成されますが、apel-xemacs-* をインストールすると /usr/local/lib/xemacs/site-packages/lisp/apel/ が作成されます。XEmacs は最初に見付けた方(site-packages)を 使うので大抵の場合は問題ありませんが、どうしても後の方(xemacs-packages) を使いたい場合や気持の悪い人は使いたくない方を消してください。