--- [管理番号 7] (最終更新 2004/04/09 05:05:18) Q. ML に参加したら、自己紹介をしないといけないのでしょうか? A. jp.FreeBSD.org が運営する ML では、自己紹介は不要です。 その他の ML については、 を参照してください。特に明記されていない場合は、自己紹介 のみのメールは送らない方がよいと思います。 --- [管理番号 8] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. 質問に答えてもらったら、お礼のメールを送った方が良いのでしょうか? A. 「ありがとうございます」だけのメールなら、ML全員宛に送る必要はあり ません。FreeBSD-users-jpだと、3000人以上に配送されることを考えてみましょ う。それよりは、まとめを作ることが期待されています。Q&A型式にまとめて あると、FAQリストに組み込んで、大勢の役に立つようになります。 --- [管理番号 11] (最終更新 1999/08/08 00:22:25) Q. jp.FreeBSD.org が運営するメーリングリストの過去メールを読みたい のですが。 A. いくつか方法がありますが、処理が軽い物から紹介します。 ここでは FreeBSD-users-jp を例にとりますが、他のメーリングリスト でも同じ方法で過去メールを見ることができます。 A1. Webで見る方法、その1 http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/users-jp/ の最後にメール番号を付けた URL にアクセスしてください。 例えば [FreeBSD-users-jp 1000] なら になります。 A2. Webで見る方法 各メーリングリストの紹介をしている から「一通毎」をたどると、 を見ることができます。メーリングリストサーバに届いた時点で更新されて います。月ごとに 1つのファイルになってますのでかなり巨大です。ここから 探すのはあまり得策ではないでしょう。また、この仕組みが動き出したのは 1997年5月 からなので それより以前のメールは入っていません。 A3. 過去メールをリクエストメールで取り寄せる方法 宛先 majordomo@jp.FreeBSD.org Subject なし 本文1行目に get freebsd-users-jp <メール番号> というメールを送ってください. To: majordomo@jp.FreeBSD.org Subject: -- get freebsd-users-jp 12345 こんな感じですね。 ** 決して FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org には送らないでください。** ただし、この方法は そのメーリングリストに参加しているメンバしか できません。数十通、数百通単位で取り寄せる場合は、FTP経由で取得して 下さい。 A4. 過去メールをFTPで取り寄せる方法 に 100通ごと圧縮したアーカイブが置いてあります。たまに抜けているメールが ありますが、それは変なメールがループして異常増殖したために、メーリングリスト サーバがダウンしてしまったものだと思ってください。実際にはその番号のメールは 誰にも配達されていませんので ご安心を。 --- [管理番号 20] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. メーリングリストで半角かなを使ってはいけないと言われたんですが。 A. インターネット経由で日本語のメールを送る場合、ISO-2022-JP (いわゆる JIS) 以外のコードを使ったり、半角カナを使うことはルール違反です。そう いうものは「存在しない」という前提でシステムが組まれていますから、ルー ル違反のメールがどこでどんな問題を起こすか分かったものではありません。 Windows の IME には、カタカナを優先的に半角カナに変換するものがありま す。使っているフォントによっては、句読点や括弧が半角カナになっているこ とに気付きにくい場合がありますので注意してください。 --- [管理番号 21] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. メーリングリストで全角英数字(ABC..)は読みにくいと言われたんで すが。 A. メールで全角英数字を使うことはルール違反ではありません。しかし、後 でメールを検索することを考えると全角英数字と ASCII 文字が混在している ことは障害になりますので、できれば ASCII 文字に統一することを推奨しま す。 --- [管理番号 149] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. FreeBSD-users-jp の mail の数が多いので、 メールを ニュースリーダ gnus で読んでいる(あらかじめ procmail で別 folder に分けておき C-u M-x gnus :Mail とやっています)のですが、Mailing List の Subject に [FreeBSD-users-jp nnnnn] が有るためthread に分類表示されません A. (setq gnus-thread-ignore-subject t) で、上手くいきませんか? --- [管理番号 348] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. FreeBSD-users-jpのメールに返事を出したのですが、いつまで たっても自分のところに届きません。どうしたんでしょうか? A. メーリングリストへのメールが自分の所に届くまでの時間は 参加者の数が増える程長くなっていきます。待ち切れずに 同じ メールを何度も出してしまうのはかっこ悪いですね。 しばらく 待ってみるのはよいことです。原因として考えられるのは 1. MLのアドレスを間違えたりReply-Toが付いている場合 2. MLサーバがメールをまだ配送していない場合 3. メーラー、SMTPサーバー、ルーター等に問題があり本当に 紛失したり、 SMTPサーバ上にまだメールがあるなど、ML サーバにメールが届いてない場合 があります。 A1. ほんとうに MLのアドレスにメールを出しましたか? 元の メールには Reply-To: が付いていませんでしたか? 最初から Reply-To: が付いたメールがメーリングリストに出た場合に どうなるかはメーリングリストを管理するプログラムの設定に 依存するのですが、FreeBSD-users-jp では元の Reply-To: が そのままついて皆さんに配られます。 このようなメールに返事を書くと、Reply-To: 指定を解釈した メーラーが返事を Reply-To: の宛先に自動的に設定し、その 結果差出人のみに返事が行ってしまう場合があります。 A2. 送ったメールがサーバまで届かずに消失するということも たまにですが発生します。FreeBSD-users-jp MLの場合は自分で 調べることが出来ます。サーバまでちゃんと届いた場合は ここに保存されます。ここを見ればサーバまで届いたかわかりますね。 A3. SMTPサーバが送信エラーを帰さない場合は、設定ミスや送信 待ちの場合があります。FreeBSD の sendmail を用いてメールを 送信している場合には /usr/bin/mailq で送信キューの確認、 /var/log/maillog 等の sendmail のログを確認、自分宛てに テストメールを出すなどしてメーラーやSMTPサーバの動作を確認 しましょう。 --- [管理番号 349] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. 「Reply-To:を付けるな」と怒られたのですが、なにがいけないのでしょう か? A. メーリングリストに出すメールに Reply-To:を付けないでね というお願い です。Reply-To:が付いたメールに返事を書くと Reply-To:に書いてあるアド レスに返事が行ってしまいます。返事を書く人はいっしょうけんめい返事を書 いてそれをメーリングリストに送ったつもりなのに 実際には差出人にしか届 いていなかった ということになって非常に悲しい思いをします。 FreeBSD-users-jp MLでは、Reply-To:に MLのアドレスを設定するようにして いますが、最初からReply-To:が付いたメールは、元のReply-To:を尊重するよ うにしています。アンケートなどで返事を個人宛にしたい場合を除けば、 Reply-To:を付けない方がいいですね。 --- [管理番号 404] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. ML(メーリングリスト)から脱会したくなったので 本文に unsubscribe と書いたメールを送ったのですが、このメールが MLに流れる だけで脱退できません。どうすればいいのですか? A. あなたが入会したときに MLについての案内文が送られて来た と思います。 ほどんどの 管理者は この案内文の中に脱退する 方法を書いていますので それを読んで脱退の方法を確認してく ださい。 その他にも大切なことが書かれていますので 案内文はちゃんと 保管しておくべきでしょう。 また その案内文がないときは MLの管理者にその旨を連絡して 脱退方法を確認しましょう。 参加している MLが majordomo を使っていることがはっきりし ている場合、以下の方法が使えます。 1. 宛先に majordomo@ML-domain を指定します。 ML-domain は 脱退したい ML が運用されているドメイン名を指定します。 2. 本文に unsubscribe と1行だけ書きます。 の部分は 参加している リストの名前に置き換えてください。 ML に送る時のアドレス xxx@ML-domain のうち xxx に相当 する部分です。 3. これをメールします。 --- [管理番号 478] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org にメールを出したところ、 ある購読者の方のメールの設定がおかしいらしく、エラーメールが 戻ってきてしまいました。連絡しようにも該当するメールアドレスに メールを出してもメールは届かないと思うのですが、どうしたら よいのでしょうか? A. メールの配送に関するトラブル、質問その他に関しては メーリングリストの管理者にメールで連絡してください。 管理者のアドレスは owner-<メーリングリスト名>@jp.FreeBSD.org です。この質問の場合に owner-freebsd-users-jp@jp.FreeBSD.org になります。 ダイジェスト版と通常配送版は管理者が同じですので、 -digest まで書いても書かなくてもかまいません。 なお、メールの本文は日本語で明確に書いてください。 --- [管理番号 696] (最終更新 2004/04/09 05:05:58) Q. 作業中にエラーメッセージが出ました。このエラーメッセージをメーリング リストに伝えたいのですがどうしたら良いですか。 A. エラーメッセージに間違いがあるとアドバイスをもらえにくかったり、間違った アドバイスにつながることがあるので正確に使える必要があります。そのため には、次の 3つの方法のどれかを使うといいでしょう。 1. コピー & ペーストを使う方法。 X 上で kterm (または xterm) を使っているのならば、コピー & ペーストが 使えます。コピーしたい範囲の頭のところでマウスの左ボタンを押して範囲の おしりのところまでドラッグして行き、おしりのところでマウスボタンを離し ます。選択範囲は、反転表示されます。範囲を変えたいときには、右ボタンを 使います。これでコピーできました。次に手紙を書くところでマウスの中ボタ ンを押すとペーストされます。 2. パイプと tee(1)を使う方法。 エラーメッセージを出すコマンドの出力をつぎのようにパイプと tee(1) を 使って error.log というファイルに保存することができます。このファイルを 手紙に添付します。 csh または tcsh を使っているとき。 コマンド |& tee error.log sh を使っているとき。 コマンド 2>&1 | tee error.log 作成された error.log という名前のファイルを、メールに張り付けましょう。 tee(1) を使わずに標準出力と標準エラー出力をファイルにリダイレクトして 保存することも可能ですが、コマンドからの出力が全く画面に現れないので、 入力を必要とするときに勘で入力する必要が生じます。 3. script(1)を使う方法。 script を実行すると新しくシェルが起動され、それ以降画面に表示されるも のが全て typescript というファイルに記録されます。このファイルを手紙に 添付します。保存するファイル名を変えたいときには、 script error.log とすると、指定した error.log というファイルに記録されます。リターン(エ ンター)を押したところでは、それも ^M として記録されます。 記録を中止するときには、exit を入力して新しく起動されたシェルを終了し ます。 --- [管理番号 739] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. メーリングリストに質問をしたら親切で迅速な回答をいただいたので、 「早速のレスありがとうございます」 という挨拶を書いたら、なぜか叱られてしまいました。何がいけなかったのでし ょうか。 A. 「レス」という言葉は一部の世界だけに通用する、いわゆるスラングだからで す。スラングは、それを使う人には違和感はありませんが、知らない人には意味 がわからず、また、知っているけど使わない人にとっては不快感を与えるかも知 れないので注意した方がよいでしょう。「お返事ありがとうございます」とかも 良いのではないでしょうか。 --- [管理番号 826] (最終更新 1999/02/17 23:58:45) Q. Subject: =?iso-2022-jp?B?GyhJUjBYXTheWD1EGyRCQmAycRsoQg==?= と "Subject 欄" に半角カナ文字が MIME encode されていました。これは、す べきでないにしても、べつにいけない事ではないのでしょうか? 要は、MIME encode されていたら、半角カナは使えるのかということです。 A. 「半角カナ文字」が使用できるか否かは、使用する文字コードに「半角カ ナ文字」が含まれるか否かによります。MIME encode されているか否かに よるのではありません。 上記の Subject: 例は * ISO-2022-JP という種類の文字コードを (=?iso-2022-jp) * MIME の B encode という手法を用いて (?B) 表現している事を示しています。ところが、ISO-2022-JP 文字コードには 「半角カナ文字」 (JIS X 0201 カタカナ文字) は含まれていません。よっ て、上記 Subject: 例は自己矛盾を起こしてしまいます。 日本語を表現するための文字コードには、ISO-2022-JP の他に Shift_JIS (シフト JIS) や EUC-JP (日本語 EUC) などがあります。Shift_JIS や EUC-JP には「半角カナ文字」が含まれています。よって、これらの文字コー ドを用いて MIME encode すれば、「規格上は正しい」「半角カナ文字を含 んだ」Subject: を実現できます。 しかしながら、多くの電子メールソフトは Shift_JIS や EUC-JP を用いた MIME encode には対応していません。この場合、たいていは MIME encode された文字列がそのまま表示されることになります。Shift_JIS や EUC-JP を用いると、結局は相手に自分の意図する言葉を伝える事ができずに終る 可能性が大きいのです。 受け取り人全員の電子メールソフトが Shift_JIS や EUC-JP の MIME encode に対応している事が明らかなら、それを使うのもよいでしょう。し かし、それが確認できない場合は、使わないでください。特に、メーリング リストなど公共の場においては、決して使用してはいけません。 結論としては、「半角カナ文字」は諦めて * 「全角カナ文字」(JIS X 0208 カタカナ文字) を * ISO-2022-JP 文字コードで 用いる事を強く勧めます。 --- [管理番号 1939] (最終更新 2001/11/17 19:15:35) Q. テキストで描いた図(ネットワーク構成、ディレクトリ構成など)を添え て質問したところ、固定ピッチフォントで描けと言われました。 A. プロポーショナルフォントは文字により幅が異なります。例えば I は狭く W は広いというようにです。 そのため、例えば Microsoft Windows の「MS P明朝」で home - a--b | | | |--c | |------d--e | | |--f とディレクトリ構成を描いたつもりでも、固定ピッチフォントで見ると home - a--b | | | |--c | |------d--e | | |--f というように異なって見えてしまい、適切なアドバイスの妨げになります。 こうした問題を回避するため、「MS 明朝」等の固定ピッチフォント(等角 フォントとも言われます)を用いるべきです。 「みんなプロポーショナルフォントを使えばいいじゃん」という意見は却下で す。プロポーショナルフォントと言っても色々あり、それぞれで文字幅が異な りますし、第一 FreeBSD に「MS P明朝」はありません。