FreeBSD QandA 99

FreeBSD QandA

Q. PS/2マウスが使えません。

A. 確認する手順です。
   0. kernel の構成に psm0 があるか、psm0 が認識されているか確認。
      起動中のメッセージ(これは起動後 dmesg コマンドでも見ることが
      できます)の中に
        psm0 at 0x60-0x64 irq 12 on motherboard
      という表示があれば psm0 が認識されています。

   1. 認識されていない場合、
      起動時の Boot: で -c を入力し ls とやると kernelに入っているデバ
      イスの一覧が表示されます。('visual' と入力すると ビジュアルモード
      になりますので 見やすくなります。psm0 は visual 時には Input の 
      menu の中にあります。)
      ここで disable となっているモノは検出しません。 enable psm0 を入
      力して検出するようにしましょう。
      また FreeBSD 2.2.6 or 2.2.7 RELEASE ではマウスとの相性がある場合
      があります。 マウスを交換すると認識されたという報告もあるので、
      マウスを交換してみてください。
      (psm0 と、sc0 は、conflict しますが、同じ LSI を使用しているので、
      正常な状態です。問題ありません。)

   2. 上の 1.で、psm0 が、どこにも見つからない場合、その kernel は、
      psm0 を、使用できません。psm0 を含んだ kernel を使用するか、
      つくり直して下さい。(kernel のつくり直し方は Handbook参照。)

   3. ここまでは kernel の話。XFree86 で PS/2 マウスを使うには
      XF86Config の Section "Pointer" に、
        Protocol        "ps/2"
        Device          "/dev/psm0"
      を記述します。

   4. 2.2.6R 以降では moused を利用するとコンソール画面でもマウスが
      使えますし、XF86Setupでも最初からマウスが利用できて便利です。
      インストーラや /stand/sysinstall の「マウス」の設定で
      マウスデーモンを有効にします。日本語インストーラの場合は
      「有効化」を選んでもマウスカーソルはあらわれないので注意してくだ
      さい。直接 rc.conf を編集する場合は次のようにします。

        moused_enable="YES"     
        moused_type="auto"      
        moused_port="/dev/psm0" 
        moused_flags=""         

      X では XF86Config の設定は次のようになります。
        Protocol        "SysMouse"
        Device          "/dev/sysmouse"

同一グループへのリンク

グループ名: mouse


間違い・追加情報を見付けた場合は、 修正案の投稿のしかた を読んだ上で、
QandA@jp.FreeBSD.org まで お知らせください。