FreeBSD QandA 698
Q. PPP でユーザ認証がうまくいかないようです。/var/log/ppp.log には
     May  7 02:43:24 X68000 ppp[279]: tun0: Chat: Expecting login:-\r-login:
     May  7 02:43:24 X68000 ppp[279]: tun0: Chat: Wait for (5): login: --> login:
     May  7 02:43:29 X68000 ppp[279]: tun0: Chat: Can't get (5).
   となっています。
A. /etc/ppp/ppp.conf に
   -------------
   default:
    set device /dev/cuaa1
    ...
   # PAP で接続するサイト
   ppp1:  
    accept pap
    deny chap
    set phone 0123456
    ...
   # CHAP で接続するサイト
   ppp2:
    accept chap
    deny pap
    set phone 9876543
    ...
   # UNIX のログイン認証で接続するサイト
   ppp3:  
    deny chap
    deny pap
    set login "TIMEOUT 5 login:-\\r-login: hoge word: fuga"
    set phone 6543210
    ...
   ----------------
   などと記述している場合、ppp を実行してすぐに ppp1 や ppp2 にダイアルす
   るとうまくいきますが、ppp3 にダイアルした後に ppp1 や ppp2 にダイアル
   するとユーザ認証に失敗します。
   これは、前回ダイアル時の set login "..." の設定が残ってしまい、ppp1 や
   ppp2 の接続先に (UNIX の) ログイン認証でユーザ認証を行おうとすることが
   原因です。ppp1 と ppp2に
     set login ""
   を追加することで、ログイン認証を明示的に禁止できます。
間違い・追加情報を見付けた場合は、
修正案の投稿のしかた を読んだ上で、
QandA@jp.FreeBSD.org まで
お知らせください。