FreeBSD QandA 679
Q. FreeBSD-users-jp に質問したところ、「hogehoge は動いていますか? 
   ps -aux | grep hogehoge で確認してください」と言われました。起動してい
   るはずなのに、どうしても、hogehoge を含む行が表示されません。
A. ps -aux をキャラクタ端末や kterm 上で行なうと、端末に入りきる分しか 
   ps(1) は結果を出力してくれません。具体的には、横 80 桁の kterm で 
   ps -aux を行なった場合、ps の出力のうち、各行の頭 80 桁分しか表示され
   ません。
   /etc/local/sbin/hogehoge をフルパスで /etc/local/etc/rc.d 内のスクリプ
   トから起動しているような場合、ps -aux の出力結果の内、実行ファイル名の
   部分が入り切らないことがあります。もちろん grep(1) で実行ファイル名を
   指定しても見つけられないわけです。
   プログラムが動いていることが確認できればよい時や、プロセス ID を知りた
   い時は、ps -ax か ps -acx を使うと確実でしょう。
   また、より詳細なデータが知りたい時は、端末幅で出力が途切れず、次の行に
   折り返して結果が表示されるように ps -auxwwを使うと確実でしょう。
間違い・追加情報を見付けた場合は、
修正案の投稿のしかた を読んだ上で、
QandA@jp.FreeBSD.org まで
お知らせください。