FreeBSD QandA 566
Q. いままで IDE ばかり使っていたので、SCSI 接続された MO を認識する 
   kernel の作り方がわかりません。
A. まず、購入した SCSI カード は FreeBSD 上ではどのようなデバイスとし
   て認識されるのか、LINTや解説本などで調べます。
   以下は Tekram の DC-390として話を進めます。このカードは amd ドライバと
   して認識される、PCIバスのカードです。このカードでMOを使う場合は
   controller      amd0    #Tekram  DC-390
   controller      scbus0
   device          od0     #SCSI optical disk
   という内容を追加したカーネルを作成します。DC-390以外の場合は、LINT を
   見ながら
   controller      amd0    #Tekram  DC-390
   の行を適切なものに変更します。また、MO本体のディップスイッチを確認して、
   動作モードが「MOモード」になっていることを確認しておきます。もし、
   「HDD互換モード」の場合は変更しておきましょう。
   新しい kernel でブートします。成功している場合は、
   amd0 <amd 53c974 scsi> rev 16 int a irq 9 on pci0:18
   amd0 waiting for scsi devices to settle
   (amd0:0:0): "FUJITSU M2513A 1500" type 7 removable SCSI 2
   od0(amd0:0:0): Optical od not present
   というメッセージが出てきます。もし、type 7以外の数字だったり、
   uk0(amd0:0:0): Optical od not present
   や
   sd0(amd0:0:0): Optical od not present
   の場合、MOの設定がおかしい場合があります。説明書やQandAの他の項目を参
   考にして再設定します。
   ここまでうまく行けば、あとは、例えばスーパーフロッピー形式(Windows95な
   どでフォーマットしたMO)であれば、
   # mount_msdos /dev/od0 /mnt
   などで /mnt 以下にマウントできます。
間違い・追加情報を見付けた場合は、
修正案の投稿のしかた を読んだ上で、
QandA@jp.FreeBSD.org まで
お知らせください。