Up: FreeBSD JPMAN Project | Prev: 1. 概要 | Next: 3. トラブルシュート


2. 入手方法と使い方

2.1 概要

ここではまず日本語マニュアル関連コマンド群のインストール方法と使い方を示し、 次に日本語マニュアルのインストール方法を説明します (FreeBSD 2.2 関連の日本語マニュアルの情報は、 howto_22.html を参照願います)。

2.2 日本語マニュアル関連コマンド群

日本語 man コマンド関係をインストールする port は /usr/ports/japanese/man/ にあります。

基本的に次の手順で、日本語マニュアル関連コマンド群をインストールできます (しばらく時間がかかります)

	# cd /usr/ports/japanese/man
	# make install

2.2.1 使い方および特徴

日本語マニュアル関連コマンド群は、 LC_CTYPE に設定されている言語情報を基に適切なマニュアルを選択します。 LC_CTYPE もしくは LANG を ja_JP.eucJP や ja_JP.SJIS に設定 *注1*しておくことが必要です (日本語表示可能な端末 (kterm など) は適宜 FreeBSD QandA 等を参照して設定しておいてください)。

以下では ja_JP.eucJP または ja_JP.SJIS が設定されているときの動作について説明します。

  1. 日本語 man コマンド jman
    日本語 man コマンド jman は ユーザの MANPATH を見て日本語マニュアルがインストールされていればそちらを、 インストールされていなければオリジナルの man ドキュメント(英文)を表示します。 MANPATH が設定されていなければ jmanpath を使い、検索するパスを決めます。 例えば、
    	% jmanpath -q
    	/usr/share/man:/usr/local/man:/usr/X11R6/man
    
    のときには、まず日本語マニュアルのディレクトリである
            /usr/share/man/ja
            /usr/local/man/ja
    	/usr/X11R6/man/ja
    
    がまず検索され、次いで
            /usr/share/man
            /usr/local/man
    	/usr/X11R6/man
    
    が検索されます。

    オリジナル man コマンドと同じ振舞いをしてほしい場合は、 jman で追加された拡張機能を -o オプションで抑制できます (-o オプションは jman コマンドで新規導入されました)。

  2. 日本語 whatis データベース
    日本語の whatis データベースを jmakewhatis で作ることができます。 日本語マニュアルページを含めたキーワードは、jwhatis および japropos で検索できます。 検索順序は常に日本語 whatis データベースが優先します。
  3. 日本語 catman コマンド jcatman
    日本語 man ドキュメントの cat* ファイルを jcatman で作成できます。

2.2.2 インストール可能な FreeBSD のリリースバージョン

2001 年 2 月 4 日現在、2.1.5-RELEASE, 2.2.1-RELEASE 以降のすべての RELEASE でインストール可能のはずです。

2.2.3 インストールの手順

以下に日本語マニュアルページ及び関連コマンド群インストールの手順を示します。 package を使用する方法と ports からインストールする方法の 2 種類を説明していますので、どちらでも好きな方を試してみてください (4.8-RELEASE と 5.1-RELEASE までは、package を使う方法をお勧めします)。

2.2.3.1 package を使う

A. ソフトウェア取得 を参照し、 それらを直接 pkg_add するのが簡単です (4.8-RELEASE と 5.1-RELEASE まで。 4.9-RELEASE と 5.2-RELEASE には package がありませんので、 ports からインストールしてください)。 5.1-RELEASE の場合の場合、次のようにします (「#」は、ユーザ root のシェルプロンプトです)。

        # pkg_add ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.1-release/japanese/ja-man-1.1j_5.tbz

ja-man-1.1j_5 が依存する packages も自動的に取得 して、pkg_add されます。

インストールが済んだらまず jman, jmanpath, jwhatis, japropos, jcatman, jmakewhatis のマニュアルを jman で読んでください。 その際には LC_CTYPE (または LANG) を ja_JP.eucJP (SJIS 端末の場合には ja_JP.SJIS) に設定して下さい。 また PAGER 環境変数が more に設定されている場合は jless に設定して下さい。 jless は日本語表示可能なページャですが、more は正しく日本語表示できません。

	使っているシェルが csh, tcsh の場合:
	% setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
	% setenv PAGER jless
	% jman jman

	使っているシェルが sh, bash, ksh, zsh の場合:
	$ export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
	$ export PAGER=jless
	$ jman jman

2.2.3.2 ports を使う

  1. ports 環境が存在することを確認してください。例:
    	# file /usr/ports/japanese/man/
    	/usr/ports/japanese/man/: directory
    
  2. インストールするには
    	# cd /usr/ports/japanese/man
    	# make install
    
    とするだけです。
  3. インストールが済んだら まず jman, jmanpath, jwhatis, japropos, jcatman, jmakewhatis のマニュアルを jman で読んでください。 その際には LC_CTYPE (または LANG) を ja_JP.eucJP (SJIS 端末の場合には ja_JP.SJIS) に設定して下さい。 また PAGER 環境変数が more に設定されている場合は jless に設定して下さい。 jless は日本語表示可能なページャですが、 more は正しく日本語表示できません。
    	使っているシェルが csh, tcsh の場合:
    	% setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
    	% setenv PAGER jless
    	% jman jman
    
    	使っているシェルが sh, bash, ksh, zsh の場合:
    	$ export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
    	$ export PAGER=jless
    	$ jman jman
    

2.3 日本語マニュアル

2.3.1 package の入手

A. ソフトウェア取得 を参照してください。

2.3.2 package のインストール

例えば

	# pkg_add ja-man-doc-5.2.tbz

とします (この例は 5.2-RELEASE 用日本語マニュアルです)。 インストール先は /usr/share/man/ja です。


*注1* locale に関わる環境変数について

LC_ALL=ja_JP.eucJP を設定してもかまいませんが、 環境変数 LC_ALL は、LANG, LC_CTYPE を上書き設定するため、現状では LC_ALL を設定すると、環境変数 LC_TIME, LC_CTYPE に異なる言語を指定して も無効となり、特定のコマンド(date, last 等)の出力を参照しているプログ ラムが間違った動作をする危険があります。 詳しくは setlocale(3), rune(3), euc(4) のマニュアルを参照してください。


このページの最終更新日 $Date: 2004/01/20 03:22:56 $
Copyright (C) 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004 Jpman Project All Rights Reserved.
連絡先: man-jp@jp.FreeBSD.org